○【 京 の 年 中 行 事 】 師 走 (十二 月) |
11月30日(月)〜12月26日(土)吉例顔見世興行 【南 座】 TEL 075-561-1151 ○歌舞伎発祥付近に建つ、日本最古の劇場「南座」にて東西の人気歌舞伎役者が 一堂に会します。「吉例顔見世興行」は、江戸時代より連綿と続く興行として受け継がれ、 季節の風物詩でもある“まねき看板”とともに、その豪華さで毎年人気の公演です。 江戸の頃、南座の興行期間は一年で、正月の初めには新しく契約した役者が顔を揃えて、 舞台で口上を述べました。これを「顔見世」と称し、この名残が今日の興行へと受け継がれ ています。 昼 10時30分〜 、夜 16時15分〜 |
|
12月1日(火)10時〜 献 茶 祭 北野天満宮 TEL 075-461-0005 ○ 祭典、献茶の儀の後、茶席が設けられ、終日賑わいます。 天正15年に秀吉が催した北野大茶会にちなむ行事です(拝服茶券 5,000円)。 毎年、茶の各家元が輪番でつとめ、献茶の儀の後、境内の明月舎、松向軒、上七軒の 歌舞練場などで茶席が設けられます。 |
|
12月1日(火)〜8日(火) 臘 八 会 禅宗各本山 TEL 075-???-???? ○釈迦が臘月(12月)8日に悟りを開いたという教えに因み、禅宗各僧堂で期間中、外部との 交渉を一切断ち、7日間不眠不休の座禅修行が行われます。張りつめた気配が堂宇を支配、禅寺 本来の表情が漂う師走の京の禅寺です。 臘八会が行われる禅寺は妙心寺・南禅寺・建仁寺・大徳寺・東福寺・相国寺・天龍寺など。 |
12月5日(土)・6日(日) 日蓮宗の大根だき 三宝寺 TEL 075-462-6540 ○日蓮・日朗・日像各上人の法要や献茶式があり、日蓮宗独特のご祈祷木剣で、一年間の 罪や汚れを洗い清めます。 当日は、市バス・JRバス「福王子」西村石材店前より無料送迎バスが運行されます。 ○料 金 700円(中風封じの大根だき)、800円(ゆず御飯) |
|
12月6日(日) しまい大国祭 地主神社 TEL 075-541-2097 ○大国主命を祀るため、結縁祈願が行われ、一年の無病息災を感謝します。新年の干支の 絵馬が授与されます(1枚500円)。 地主神社は清水寺の鎮守で縁結びの神様として有名(清水寺の入山料300円が必要です)。 |
12月6日(日) 釈尊成道会・大根だき 妙満寺 TEL 075-791-7171 ○枯山水の名園「雪の庭」を愛でながらの大根だき。成道会は、釈迦が悟りを開いたことを喜び、 感謝する法要です。(大根だきは限定300食) ○料 金 拝観料:300円、大根だき:500円 |
12月7日(月)・8日(火) 成道会法要と大根だき 千本釈迦堂 TEL 075-461-5973 ○厄除けの大根だき供養は、釈尊が悟りを開いた日を記念した催事。境内に特設された かまどの大鍋で炊き込まれ、信者や観光客で賑わいます。 本堂(国宝)は鎌倉時代創建時のままで、京都有数の古建築です。料 金 1,000円(供養料) |
|
12月8日(火) 針 供 養 虚空蔵法輪寺 TEL 075-861-0069 ○全国から集まった針の供養をし、技芸上達、家庭円満を祈願。甘酒の接待、日本舞踊などがあ ります。“虚空蔵さん"で名高い法輪寺は、手芸、芸能上達の守護神として信仰されています。 |
12月9日(水)・10日(木) 鳴滝の大根だき 了徳寺 TEL 075-463-0714 ○寺伝によれば、親鸞聖人が法然上人の遺跡を訪ねて来たときに、里人が大根を煮て 捧げたことから生まれたとされています。両日は多くの人々で賑わい、三つのかまどに 大鍋で大根を炊いて参拝者に配られます。 ○料 金 大根だき:1,000円(供養料)、 お斎(おとき)券:1,600円 |
|
12月10日(木) 終い金比羅 安井金比羅宮 TEL 075-561-5127 ○この日から初金比羅の1月10日まで「稲宝来」が社頭で参詣者に授与されます(有料)。 稲宝来は稲穂に紅白の折鶴、松竹梅などを配した神札です。稲宝来:3,500円 |
12月11日(金)〜20日(日) 嵐山・花灯路ー2015 京都・花灯路推進協議会 TEL 075-212-8173 ○初冬の嵯峨・嵐山。清新なロマン溢れる名勝地の宵を楽しみ、そぞろ歩く…京都「京都・嵐山 花灯路」。日本情緒豊かな陰影のある「灯り」と「花」でつなぐ嵯峨・嵐山一帯の散策路は延長 5キロ。山あり、川あり、竹林あり、そして数多くの歴史的文化財などに恵まれ、思わず歩きたく なります。渡月橋周辺をはじめ、竹林の小径や周辺寺院・神社・文化施設がライトアップされ、 特別拝観・開館や数々のイベントが予定されています。 ◆灯りと花の路 約5km ◆渡月橋周辺一帯のライトアップ ◆竹林の小径のライトアップ ◆いけばなプロムナード 等々(予定)。 特別拝観・開館 ライトアップの社寺(予定) 二尊院、落柿舎、常寂光寺、野宮神社、大河内山荘、天龍寺(夜間なし)、時雨殿、法輪寺 灯り点灯時間 : 17時〜20時30分 ホームページアドレス:http://www.hanatouro.jp/ |
|
12月13日(日) 大福梅の授与 北野天満宮 TEL 075-461-0005 ○疫病が平癒した故事により、採集した梅を6月10日前後に土用干しし、梅干として裏白と ともにこの日より授与されます(一袋6粒入り 700円)。元旦朝早く祝儀として茶の中に入れて 飲む習慣があり、正月に欠かせぬ縁起物として求める人々の長蛇の列ができます。 ※事始め(12/13)から終い天神(12/25)の頃までなくなり次第終了 |
|
12月13日(日) 事 始 め 祇 園 TEL 075-???-???? ○12月13日に正月の準備を始め、お世話になった方のところに挨拶に行く風習です。 なかでも祇園のものがよく知られており、芸妓さんや舞妓さんが鏡餅を持って師匠のところに 挨拶に行きます。この日の祇園は、きれいどころがあちこちに見られ、賑わいます。 |
|
12月13日(日)〜14日(月) 第110回京料理展示大会 京都市勧業館(みやこめっせ) お問い合わせ:京都料理組合 TEL 075(221)5833 ○ 有名料亭より出品された豪華な京料理の作品が一堂に集められ展示されます。京都の 伝統的な京料理、名物料理の数々が、目にも鮮やかに並べられる見応えある展示大会で、 明治期に始まり、戦時中には途絶えましたが、100年もの歴史があります。会場では、 有職料理の厳粛な儀式である珍しい生間(いかま)流式包丁の実演が行われるほか、茶席・ 料理コーナー(有料)など盛りだくさんの内容が予定されています。 料 金 800円、前売り 600円、学生 500円 |
|
12月13日(日)〜31日(木) 空也踊躍念仏(かくれ念仏) 六波羅蜜寺 TEL 075-561-6980 ○京に疫病が流行したとき、空也上人が救済を願って始めた踊りで空也踊躍念仏とも言われて います。期間中、日暮れ時の午後4時頃に約30分間踊りが行われます。31日は非公開 |
|
12月14日(月) 義士会法要 法住寺 TEL 075-561-4137 ○寺には大石良雄が仇討ち祈願をした身代わり不動があり、四十七士の小像が安置されて います。法要、献茶式の後、舞妓さんのお点前によりお茶会が行われ、参拝者に討入りそばの 接待があります。 料 金 当日1,200円(お茶席・お蕎麦・拝観料) |
|
12月14日(月) 義士まつり 山科義士まつり実行委員会 TEL 075-592-3088 ○瑞光院・大石神社・岩屋寺 山科は、大石良雄が親類の世話で討ち入り前まで隠棲したところ です。人目につきにくく、かつ交通の便がよく、事件の善後策を講じるのに何かと好都合でした。 この日討入り当時を再現する四十七士に扮する義士列が、大石良雄ゆかりの瑞光院を出発、 岩屋寺、大石神社と練り歩きます。 行列には清水一学の勇姿もあり、総勢300人。 |
|
12月14日(月) 納め甲子祭 松ヶ崎大黒天 TEL 075-781-5067 ○「妙法」の送り火で知られる松ヶ崎大黒天の納め縁日。法華経の守護神として祀られる 日本一という大黒さんが60日に1回めぐりくる甲子(きのえ)の日に御開帳されます。 大黒天は京都「都七福神」のひとつでもあります。 その年の最後の甲子の日は、露店も並び賑わいます。 |
12月20日(日) 煤 払 い 東・西両本願寺 TEL 075-371-9181(東)、075-371-5181 西) ○全国から集った門信徒・奉仕団の人々が行う、1年を締めくくる大掃除。広大な堂内の畳を 叩き、大団扇で一斉に埃を堂外にあおぎ出す“名物風景”が出現します。 |
|
12月20日(日)〜24日(木) 納めの地蔵 華厳寺(鈴虫寺) TEL 075-38-3830 ○地蔵菩薩の縁日に法要がいとなまれ、併せて境内では大根炊の振る舞いもあります。 (先着200名) |
12月21日(月) 終い弘法 東 寺 TEL 075-691-3325 ○21日は弘法大師の月命日。この日に露店が並ぶようになったのは江戸時代中期といわれて います。一年最後の弘法さんの縁日は、縁起物、日用雑貨品から植木、骨董品まで、広い境内に 所狭しと多数の露店が並び、多くの参拝者・観光客で特に賑わいをみせます。 弘法市の日には通常非公開のご本尊薬師如来も開帳されます。 |
|
12月22日(火)(冬至の日) 南瓜大師供養 不思議不動院 TEL 075-462-6628 ○本尊不動明王はカボチャ大師と呼ばれ、冬至の日に行うカボチャ供養は、中風除けや、 ぼけ封じにご利益があるといわれています。料金 500円(かぼちゃ接待と御摩木) |
|
12月23日(水・祝) かぼちゃ供養 矢田寺 TEL 075-241-3608 ○大和国矢田山金剛寺の別院で、回向されたかぼちゃが本堂前に供えられ、お参りの人々は、 それをさすり、中風除けをはじめ諸病退散を願います。参拝者はかぼちゃ焚きの無料接待を 受けます。 先着1,000名様 |
|
12月23日(水・祝) つなかけ祭 新熊野神社(いまくのじんじゃ) TEL 075-561-4892 ○平安末期、後白河法皇が熊野から移植したと伝えられている大樟に氏子や参拝者が 来る年を願って、約15メートルのしめ縄を掛けます。 |
|
12月25日(木) 御 身 拭 式 知恩院 TEL 075-531-2111 ○京の冬の名物行事のひとつに数えられており、法然上人の御徳を慕い、幸多き新年を 祈って行われるものです。たくさんの僧侶の念仏法要の中で、法然上人の木像を、 香染めの羽二重で拭う儀式です。使われた羽二重は袈裟にして檀信徒に授与されます。 本年は御影堂大修理のため法然上人御堂で行われます。 |
|
12月25日(木) 終い天神 北野天満宮 TEL 075-461-0005 ○「祭神の菅原道真が生まれ、流され、亡くなった日がいずれも25日だといわれ縁日が開かれ ます。一年最後の縁日は、早朝から社頭に多くの露店が立ち並び、招福息災の大福梅、祝箸、 お屠蘇の授与もあり参拝者で終日賑わいます。 毎月25日は境内がライトアップされます。(日没〜9時まで) |
|
12月28日(日) しまい不動 狸谷山不動院 TEL 075-722-0025 ○護摩法要が行われ、一年の最後の縁日は多数の参拝者で賑わいます。 ご本尊「不動明王」は、平安京の城郭東北隅に鬼門守護として、桓武天皇勅願により 祭祀されたものと伝えられます。 |
12月31日(水) 「をけら詣り」出賑わう八坂神社 八坂神社 TEL 075-561-6155 ○「をけら詣り」の風習は京都ならではのものであり、伝統的な京の大晦日の楽しみ。 古くから“おけら火”を吉兆縄に点火し、消えないようにくるくると回しながら持ち帰り、 神前に灯明。正月の雑煮を炊くときの火種として使い、一年間の無病息災を願います。 八坂神社の大晦日の人出は約30万人です。 |
|
12月31日(水) 火之御子社鑽火祭 北野天満宮 TEL 075-461-0005 ○火の神である火之御子社(ひのみこしゃ)で斎火をおこし、参拝者は火縄に点火し家に 持ち帰ります。天満宮のおけら詣りと親しまれています。 |
12月31日(水) 知恩院の除夜の鐘 知 恩 院 TEL 075-531-2111 ○僧侶17人で撞かれる豪快な鐘は見物の人々でいっぱい。直径2.7メートル、高さ5.4メートル、 約70トンもある日本一の梵鐘(重文)は、奈良の東大寺、東山区の方広寺と並んで日本三楼鐘 の一つで、その余韻は18秒も続きます。残念ながら一般の人は撞けません。 (22時30分頃より開始) |
○行く年の煩悩を払い、来る年の幸福を願いつつ。市内の旅館、ホテル、民宿から近くの寺へ 除夜の鐘を撞きに行くのも妙案といえましょう。大晦日の夜、終夜運行の交通機関もあります。 寺によっては甘酒などの接待もあり、また御札・御守りなどが頂ける所もあります。 情報内容は予定のところもありますのでご確認ください。 また、主催者の都合により、 予定・内容が変更される場合がありますので、お出かけ前にご確認をお願いいたします。 |
|
洛 北 | ||
---|---|---|
浄蓮華院 075-744-2408 |
○先着150名には住職から干支色紙が送られる(予定)ので、お早めに。甘酒無料接待あり。 23時45分から打つ回数制限なし |
京都バス17・18「大原」 |
勝 林 院 宝泉院/実光院 075-744-2409 宝 075-791-7171 実 |
○23時45分から参拝者全員 打つ回数に制限なし | 京都バス17・18「大原」 |
延暦寺・東塔 077-578-0001 |
○整理券配布:22時〜/1,000円(幸先矢購入)が必要、 23時45分から5人1組で1回です。 31日は比叡山、奥比叡ドライブウエイは終夜運行。 22時〜23時半、国宝殿夜間特別公開(有料)があります。 |
京阪バス比叡山頂行 「延暦寺バスセンター」 |
鞍 馬 寺 075-741-2003 |
○打つ回数は制限なし 参拝者は108回以上でもつくことがで きます。 ケーブルが動いていない為、仁王門から徒歩30分はかなり寒いのでご注意。また、叡山電鉄は終夜運転をしていません。ご注意ください。 |
叡山電車「鞍馬駅」 |
源 光 庵 075-492-1858 |
○108回で終了 「悟りの窓」と「迷いの窓」、そして血天井で有名。 |
地下鉄「北大路」駅より市バス北1「鷹峯源光庵前」 |
洛 東 | ||
金戒光明寺 075-771-2204 |
○新選組ブームで脚光を浴びたお寺です。 23時から整理券100枚配布 |
市バス5「岡崎道」 |
真 如 堂 075-771-0915 |
○先着順で4〜5人で1回。108回で終了 |
市バス5「真如堂前」 |
法 然 院 075-771-2420 |
○詫びた風情の法然院。鐘を撞く回数に制限 |
市バス5「錦林車庫前」 |
百萬遍知恩寺 075-781-9171 |
○22時30分から整理券が配布され、大念珠繰りと鐘撞き。 108人に記念品の授与。甘酒無料接待あり。 |
市バス206「百万遍」 |
永 観 堂 075-761-0007 |
○2〜3人で1回。甘酒無料接待あり。 写経もできます。 | 市バス5 「南禅寺・永観堂道」 |
青 蓮 院 075-561-2345 |
○回数制限はありません。0時からの法要も参拝できます |
市バス5「神宮道」 |
南 禅 寺 075-771-0365 |
○定員100名。2人で1回。鐘楼のなかの階段が急なので要注意 整理券配布:12/1〜 料金:志納 |
地下鉄東西線「蹴上」駅 |
清 水 寺 075-551-1234 |
○整理券配布:12/25〜寺務所にて/整理券1枚につき1人分で、2人1回 料金:拝観料/大人300円、子供200円/時間:22時〜 |
市バス206「五条坂」 |
長 楽 寺 075-561-0589 |
○建礼門院が仏門に入った寺として有名 志納 500円(御札・御守) 当日午前9時より整理券配布。 |
市バス206「祇園」 |
建 仁 寺 075-561-0190 |
○108枚の整理券を発行。 栄西が開いたこのお寺は、今でも禅の道場としての役割を果たしています。 |
市バス206「東山安井」 |
高 台 寺 075-561-9966 |
○22時頃より108枚の整理券配布。1グループで1回。 甘酒の接待あり(数に制限あり) |
市バス206「東山安井」 |
方 広 寺 075-541-5361 |
○関ヶ原の合戦の契機にもなった「国家安康」の鐘 2〜3人で1回とし108回で終了 |
市バス206「博物館・三十三間堂前」 |
智 積 院 075-541-5361 |
○終了時間を設けて制限 守り札の授与や、飲み物の接待あり 鐘楼堂は、平成10年に新しく落慶したもの。 |
市バス206「東山七条」 |
泉 涌 寺 075-561-1551 |
○23時30分から開始。一般参加も可能 |
JR奈良線・京阪「東福寺」駅徒歩10分 |
雲 龍 院 075ー533-7125 |
○23時30分から開始。一般にはあまり知られていませんが、撞けます |
JR奈良線・京阪「東福寺」駅徒歩10分 |
東 福 寺 075-561-0087 |
○23時開門。境内2ヵ所の鐘で各108回まで。 23時より整理券配布 |
JR奈良線「東福寺駅」 |
毘沙門堂 075-581-0328 |
○打つ回数は制限なし。甘酒でほっと一息。 | JR東海道線「山科駅」 |
洛 中 | ||
妙 蓮 寺 075-451-3527 |
○志納金必要(当日22時30分頃より整理券配布 先着108名)。 | 市バス9「堀川寺ノ内」 |
相 国 寺 075-231-0301 |
○人数に制限なし。グループでの参加もOK | 地下鉄「今出川」駅 |
報 恩 寺 075-414-1550 |
○23時45分〜、平安時代後期作の重文「つかずの鐘」を108回。最初と最後は住職、その間は参拝者が先着順。 |
市バス9「堀川上立売」 |
引 接 寺 (千本えんま堂) 075-221-0958 |
○当日23時30分頃より整理券配布。108名が終わっても最後までつける |
市バス206 「千本上立売」 |
誓 願 寺 075-221-0958 |
○当日23時頃より整理券配布。参拝者108人で終了 |
市バス205 「河原町三条」 京阪電車「三条駅」 |
壬 生 寺 075-841-3381 |
○第1打は貫主が撞き、2打目から10〜20人で1回、108回迄で終了。 先着300名に甘酒の無料接待 |
市バス26「壬生寺道」 |
洛 西 | ||
妙 心 寺 075-461-5226 |
○国宝「黄鐘調」を僧侶が撞きます。残念ながら一般の参詣者はつけません。 |
市バス51「妙心寺前」 |
仁 和 寺 075-461-1155 |
○江戸初期鋳造の鐘を僧侶が108打をつきます。 夜間拝観は出来ません。 |
市バス25「御室仁和寺」 |
大 覚 寺 075-871-0071 |
○打つ回数は制限なし、つく人がいなくなるまで時間も無制限 |
京都バス71「大覚寺」 阪急電車「嵐山駅」 |
天 龍 寺 075-881-1235 |
○23時45分から先着順 全108回の最初と最後は僧侶が撞きます。 | 京福電車嵐山線 「嵐山駅」 |
二 尊 院 075-861-0687 |
○打つ回数は制限なし。甘酒無料接待あり。 階段が多く歩きにくい獣道のような道が続きます。はきなれた靴でお出かけ下さい。 | 京都バス71・72 「嵯峨釈迦堂前」 阪急電車「嵐山駅」 |
常寂光寺 075-861-0435 |
○22時30分より整理券配布。グループ毎に1回撞き108回で終了します。 200食限定でぜんざいの無料接待があります |
京都バス71・72 「嵯峨小学校前」 阪急電車「嵐山駅」 |
印 空 寺 075-872-4625 |
○整理券配布:18時〜 本堂前にて。 23時40分から参拝者全員 |
市バス26「山越」 |
洛 南 | ||
宝 塔 寺 075-641-1859 |
○整理券配布:23時半頃〜 梵鐘をまず0時に住職が第1打、残りの107つは参拝者が先着順。 |
JR奈良線「稲荷駅」 京阪電車「深草駅」 |
瑞 光 寺 075-641-1704 |
○整理券配布:23時45分〜 1月1日午前0時から参拝者全員。甘酒の接待あり。 |
JR奈良線「稲荷駅」 京阪電車「深草駅」 |
醍 醐 寺 075-571-0002 |
○整理券配布:12/10/料金:1000円(お神酒、破魔 矢、かわらけを含む) 整理券持参者の108名が鐘をつきます |
地下鉄東西線「醍醐」駅 |
正覚山實相寺 075-691-9648 |
○受付:23時30分〜0時まで 受付済み者全員撞ける。 |
市バス18系統 城ヶ前町すぐ |
宇 治 | ||
万 福 寺 0774-32-3900 |
○整理券配布:23時半頃〜 先着順に6人で1回つき108回で終了 |
JR奈良線「黄檗駅」 京阪宇治線「黄檗駅」 |
平 等 院 0774-21-2861 |
○4〜5人で1回。午前1時30分終了の予定です。 梵鐘(国宝)は、右京区の神護寺、大津市園城寺(三井寺)日本三 名鐘のひとつ |
JR奈良線「宇治駅」 京阪宇治線「宇治駅」 |
長岡京・大山崎 | ||
善 峯 寺 075-331-0020 |
○先着108人に本尊に供えた菓子を授与。 | 阪急バス「善峯寺」 |
乙 訓 寺 075-951-5759 |
○23時45分頃、第1打は住職、 後は参拝者が撞きます。0時半迄に並ばれた方まで。 しょうが湯接待あり(数に制限有)。 |
阪急電車「長岡天神」 |
光 明 寺 075-955-0002 |
○22時頃より本堂前にて整理券配布。 深夜バスがないのでタクシーがベスト マイカーは駐車場が少ないので注意 |
JR東海道線「長岡京」 より阪急バス「光明寺」 |
宝 積 寺 075-956-0047 |
○整理券配布:23時半〜/料金:志納金。 整理券108枚は、厄除けの御守り。茶菓・お神酒の無料接待あり。 |
JR東海道線「山崎」駅 |
予約制 | (前もって整理券を配布) | |
南 禅 寺 075-771-0365 |
○12月1日より整理券を発行。限定50枚。窓口渡しのみ。 予約、郵送不可。2人で1回(当日志納金はお志です)。 |
地下鉄東西線「蹴上」 |
清 水 寺 075-551-1234 |
○12月25日9時より受付(1人1枚)。 整理券配布(2人で1回) |
市バス206「五条坂」 |
醍 醐 寺 075-571-0002 |
○12月10日(予定)頃より受付(1,000円が必要です)。 |
地下鉄東西線「醍醐」 |
交通情報 |
◆年末年始にかけて臨時の市バスを運行(23時頃〜元旦5時頃)。 京都駅〜五条坂、京都駅〜北野天満宮前、平安神宮〜北野天満宮前〜四条大宮。 ◆終夜運転は京阪電車(鴨東線・淀屋橋線・宇治線)、阪急電車 ◆その他の運輪機関は休日運行のダイヤです。 |
○《 特集 赤 穂 義 士 を 偲 ぶ 社 寺 》 |
|
|
社 寺 名 | 遺 品 ・ 由 来 等 | 最寄り駅 |
---|---|---|
瑞 光 院 075(581)3803 |
○長矩の墓に四十七士の遺髪 ○浅野内匠頭長矩の夫人瑤泉院と深い縁故のお寺。 長矩公の切腹の後、供養塔が建てられました。大石ら 切腹の後、当時の住職が江戸に下り、四十七士の遺髪を もらい受け寺内に葬りました。もとは紫野の地にありまし たが、昭和34年、大石遺愛の梅の古木ともども、現在の 山科の地に移転しました。 |
JR東海道線 山 科 駅 |
花山稲荷神社 075(581)0329 |
○大石良雄ゆかりの血判石 ○別名大石稲荷とも呼ばれ、大石良雄が山科に隠棲して いたとき、崇敬すること篤く、ゆかりの鳥居、断食石、 血判石などが残されています。こじんまりとした佇まいに 凛とした雰囲気が漂います。 |
JR東海道線 山 科 駅から 京阪バス 花山稲荷下車 |
大石神社 075(581)5645 |
○大石良雄を祀る ○祭神が大石良雄。神社の界隈が隠棲の地であり、手紙 掛け軸、安政2年に描かれた四十七士の屏風、隠棲宅の 欄間など多数の品々が残されており、宝物殿で鑑賞 できます。 拝観料 無料(宝物殿) |
JR東海道線 山 科 駅から 京阪バス 大石神社前下車 |
岩 屋 寺 075(581)4052 |
○本尊の不動明王は大石良雄の念持仏 ○浅野長矩の位牌や四十七士の像が祀られています。 12月14日には良雄らの遺品の公開も行われます。 境内には大石良雄の遺髪を埋めた「遺髪塚」があります 拝観料 400円(12/14のみ300円) |
JR東海道線 山 科 駅から 京阪バス 大石神社前下車 |
極 楽 寺 075(581)5347 |
○大石良雄が施主となった寺 ○大石神社、岩屋寺とも近く、義士の遺物も保存。 拝観時要連絡 |
JR東海道線 山 科 駅から 京阪バス 大石神社前下車 |
西 方 寺 075(771)3395 |
○小野寺一族の墓があります ○小野寺十内、小野寺幸右衛門、岡野金右衛門、大高源 五の墓は十内の妻、丹女が立てたもの。普段は非公開 ですが、12月14日のみ義士法要のため、公開されます。 |
市バス206 東山仁王門 |
本 妙 寺 075(771)2244 |
○吉田忠左衛門の墓 ○赤穂藩の御用商人綿屋善右衛門が建立した吉田忠左 衛門、貝賀弥左衛門などの墓があります。芝居で有名な 天野屋利兵衛は、この綿屋善右衛門をモデルにしたもの ともいわれています。綿屋が交わしたという義士との書状 器物など貴重な資料が多く保存されています。 12月24日のみ公開 |
市バス206 東山仁王門 |
安 養 寺 075(561)5845 |
○円山公園内にあり、元禄15年7月26日の円山会議の 場所。寺内の塔頭のうち左阿弥だけが料亭として現存 しています。 |
市バス206 祇 園 |
来 迎 院 075(561)8813 |
○大石良雄遺愛の茶釜 ○大石良雄は外戚の来迎院長老卓 韶興宗師に頼み、 寺請証文を受けたので、山科に浪宅を構えることができ ました。茶席含翠軒を寄進、遺愛の茶釜、および肖像画 などがあります。茶室は密議の場ともなりました。 拝観料 300円 |
市バス208 泉涌寺道 |
法 住 寺 075(561)4137 |
○同志との連絡の場所 ○大石良雄が仇討ちを祈願した身代わり不動尊像があり 四十七士の小像が安置されています。お寺の方の説明 があります。拝観料 500円 |
市バス206・208 博物館・三十三間堂前 |
上 善 寺 075(461)5706 |
○「おかる」の墓 ○本堂裏の墓地には二文字屋次郎左衛門の娘で良雄の 愛人「おかる」(本名おかじ)の墓があります。刻まれて いる法名は「清誉貞林法尼」。 |
市バス206 千本今出川 |
地蔵院(椿寺) 075(461)1263 |
○天野屋利兵衛の木像 ○天野屋利兵衛の墓があり、木像や遺品の算盤が保存さ れています。12月14日には木像の見学ができます。 |
市バス50・205 北野白梅町 |
三 宝 寺 075(462)6540 |
○江戸元禄の佇まいを残す ○討入りの日(14日)は吉良家の茶会の日。この情報も、 大石の信頼も篤く、俳人でもあり、茶人でもあった大高 源五の活躍なくしては…。その大高源五の茶の湯の師匠 ・山田宗偏が若き日、茶室を営んだのが洛西・三宝寺の 境内。江戸の頃より変わらぬ佇まいの名刹です。 山腹の景地にある石碑が立つ跡地を訪ねると、江戸元禄 の頃が思い起こされます。 |
JRバス 三宝寺 |
○【 12月のイベント情報 】 |
夢あふれる ときめきの クリスマスイルミネーション |
◆ 北山ウエディングストリート クリスマスイルミネーション 【期間】 12月1日(火)〜12月25日(金) 【時間】 17時〜22時 ウエディングに関連した施設が集まる松ヶ崎駅周辺の全長300メートルを10万球のシャンパン ゴールドの光で彩ります。 【北山ウエディングストリート】 地下鉄烏丸線「松ヶ崎」 お問い合わせ: 北山ウエディングストリートインフォメーションサロン TEL 075(706)8115 |
|
◆ 同志社大学(今出川キャンパス) 【期間】 11月20日(金)〜12月25日(金) 【時間】 17時〜22時 初日のみ点灯式17時30分〜 高さ23メートルのヒマラヤスギがクリスマスツリーに変身。国内最大級です。 【同志社大学(今出川キャンパス)】 地下鉄烏丸線「今出川」 お問い合わせ: 同志社大学 TEL 075(251)3320 |
|
◆ 京都セント・アンドリュース教会 【期間】 11月1日(日)〜12月25日(金) 【時間】 18時〜20時 11月1日〜クリスマスまでの期間中は クリスマスイルミネーションが当教会を彩ります。 街行く方も撮影スポットとして大人気、 フェアご来館のお客様にもお楽しみ頂けます。 【京都セント・アンドリュース教会】中京区御幸町通三条下ル TEL 075-241-1118 地下鉄東西線「京都市役所前」ゼスト7番出口より徒歩約5分 |
|
◆ STAR LIGHT CHRISTMAS 2015 in 新 風 館 【期間】 11月7日(土)〜12月25日(金) 【時間】 17時〜23時 12万個のLEDで華や かに展開します。イベントも盛りだくさん。 【新風館】中京区場之町 地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」 TEL 075(213)6688 |
|
◆ 京セラ本社イルミネーション2015 幻想的な「積雪の光の森」と巨大クリスマスツリー 【期間】 11月30日(月)〜12月25日(金) ※ビル壁面のクリスマスツリーは12月14日(月)〜12月25日(金) 【時間】 17時30分〜22時 ・(1)約20万個のLEDが織り成す「積雪の光の森」 ・(2)20階建てビルの照明による巨大クリスマスツリー (12月14日(月)〜12月25日(金)) 【京セラ本社ビルおよび稲盛ライブラリー前の公開空地】伏見区竹田鳥羽殿町6 地下鉄・近鉄 竹田駅→市バス約5分、バス停:パルスプラザ前下車下車、 問い合わせ TEL 0120-984-009(受付月〜金曜9〜17時)/京セラ株式会社 お客様相談室 |
|
◆ 京都駅ビル クリスマスイルミネーション 2015 【期間】 11月14日(土)〜12月25日(金) 【時間】 17時〜22時30分(ツリー:10時〜、空中径路:〜22時) クリスマスツリーの室町小路広場や空中径路、7階東広場で夢のイルミネーション。 今年のテーマは「The tone of the heart(ココロのネイロ)」。心地よい音楽、心に響く音楽でクリスマス を楽しめる。クリスマスツリー以外はウィンターイルミネーションとして2016年2月29日(月)まで開催。 【京都駅ビル】下京区東塩小路町 JR・地下鉄「京都」 お問い合わせ:京都駅ビルインフォメーション TEL 075(361)4401 |
|
◆ 京都ホテルオークラ “クリスマスイルミネーション” 【期間】 11月20日(金)〜12月25日(金) 【時間】 17時〜24時 ホテル周りの街路樹イルミネーション、 御池通側にシンボルツリーを予定。 クリスマスには音楽イベントを野外で開催。ホテルメイドのカフェ屋台も同時開催。 【京都ホテルオークラ】中京区河原町御池 地下鉄東西線「京都市役所前」 TEL 075(211)5111 |
|
◆ 平安女学院 2015アグネス・イルミネーション 【期間】 11月 22日(日)〜12月 25日(金) 【時間】 16時30分〜21時 【点灯エリア】 平安女学院大学・中学高校キャンパス一帯 今年のテーマは「鏡花水月 〜 水面に煌(きら)めく和のこころ〜」。 女子大生が企画・制作した大作のイルミネーション。 ●使用電球:LED約13万球 【平安女学院】上京区下立売通烏丸西入五町目町 地下鉄烏丸線「丸太町」 TEL 075(414)8154 |
|
◆ 京都府立植物園 観覧温室夜間開室とイルミネーション 【期間】 12月12日(土)〜25日(金) 【時間】 17時30分〜20時 (入園は19時30分まで) 正門花壇、北山門球根ガーデンには「光のカーペット」、エンジェルやトナカイが園内各所で お出迎え。クリスマスの花ポインセチア(約100品種400鉢)も展示。ハンドベルや リコーダー、管弦楽、弦楽などコンサート等、様々な催しを予定されています。 入園料 200円 【京都府立植物園】左京区下鴨半木町 地下鉄烏丸線「北山」 TEL 075(701)0141 |
|
◆ ロームのイルミネーション 【期間】 11月26日(金)〜12月25日(金) 【時間】 16時45分〜22時 80万球の光の輝きに添えて冬の京都やさしく照らし出す「光の森」で、幻想的なひと時が楽しめます。 観覧料 無料 【ローム株式会社】右京区西院溝崎町 TEL 075−701−0141 市バス「西大路五条」下車徒歩5分 |
|
◆ 光のページェント TWINKLE JOYO 2015 【期間】 12月1日(火)〜12月25日(金) 観覧料 無料 【時間】 17時30分〜21時30分 約60万球のイルミネーションが総合運動公園のレクリエーションゾーン一帯を彩る城陽市の冬のイベント。 高さ10mのシンボルツリーが華やか。青く輝く60mのトンネルと白く淡く光る3本のトンネルも必見。 【城陽市総合運動公園】城陽市寺田大川原 0774-56-4029/城陽市観光協会 【アクセス】JR城陽駅→バス15分、バス停:鴻ノ巣山公園下車、徒歩1分 |
|
◆ 京都イルミエール 天空の森 繋がる光の輪 【期間】 10月31日(土)〜2016年4月3日(日) 【時間】 16時30分〜21時30分(21時最終受付) 2015年で4年目を迎える京都イルミエール。2015年の目玉はバージョンアップしたオーロラショーと 3Dプロジェクションマッピング。初登場のプロジェクションマッピングは、ディズニーの 3Dプロジェクションマッピングを演出したスペシャリストが手掛ける。 観覧料 大人1000円・小人500円(12月27日までの土、日、祝と12/24・25は大人1200円、小人600円) 【るり渓温泉 ポテポテパーク】南丹市園部町大河内広谷 TEL 075−882-6906(平日10時〜21時) 【アクセス】JR園部駅→無料送迎バス約30分、会場(るり渓温泉)下車、徒歩すぐ ※車の方 京都縦貫道千代川ICから府道731号・国道173号・府道453号経由35分 駐車場無料 |
|
◆ 冬 ほ た る 2015 【期間】 12月11日(金)〜12月24日(木) 【時間】 17時〜22時 高さ43mの琴滝から13本の琴の弦のようにイルミネーションが装飾されている様子は圧巻。 丹波の冬の風物詩となった「冬ほたる」だが、今年で10周年を迎え、最後の開催となる。 観覧料 500円(中学生以下無料) 【京丹波町琴滝公園】京都府船井郡京丹波町市森 TEL :0771-89-1717/京丹波町観光協会 【アクセス】JR園部駅下車→JRバス福知山方面、琴滝口下車→徒歩20分 ※車の方 京都縦貫道丹波ICから約1.5km、駐車場あり(無料、200台) |
|