同好会活動アーカイブ

パナソニック松愛会京都支部

●  京都歩こう会 活動報告  ●

 

第279回 世界遺産・賀茂二社を歩く

 

 

 

・実施日:2019年9月27日() 

 

・天気:曇りのち晴れ   気温:  最低 22℃ 最高 28   降水確率 (20, 40)

 

・体感: 暑かった夏も終わりを告げ、実りの秋を満喫できる季節に!

 

・集合場所:京阪本線・出町柳駅

 

・参加人員: 30名のご参加です 

 

・コースリーダー: 前畑 憲三 ⇒ 多湖 幹男     ※体調不調の為、前畑さんから多湖さんに交代

 

・行 程:京阪出町柳駅 ⇒ 下鴨神社 ⇒ 上善寺 ⇒ 京都府立植物園(昼食) ⇒ 大田神社 ⇒

 

      上賀茂神社(解散)

 

・距 離: 6.9 q 

 

・難 度:    (世界遺産・賀茂二社を巡る鴨川沿いをのんびりと歩くコース)

 

・感 想:当日の降水確率は午前20%と低く、絶好のウォーキング日和で30名の方に参加頂きました。

 

   歩き始めは曇りの空模様でしたが、時間が経つと共に晴れてきて、汗ばむぐらいの陽気です。

 

   途中の鴨川河川敷の公園ではサッカーを楽しんでおられる団体も居られました。歩き慣れた鴨川

 

   沿いも季節と共に周りの景色も変わり、目の保養になります。昼食を食べた京都府立植物園も行く

 

   たびに咲いている花も換わり、季節の移ろいを感じます。今回は天気も良かったので公園内の食事

 

   スペースで昼ご飯を食べました。 太陽の下で食べる昼ご飯は大変美味しかった!

 

 

 【見どころ】

 

●下鴨神社(賀茂御祖神社 かもみおやじんじゃ):御祭神は玉依姫命(たまよりひめのみこと)と、賀茂

 

  建角身命(かもたけつねみのみこと)が祀られています。玉依姫命は上賀茂神社七祭である賀茂別

 

   雷命の母。縁結び、安産、水の神としての御神徳があります。賀茂建角身命は玉依姫命の父にあた

 

  り、古代の京都を開かれた神様として、世界平和・五穀豊穣の神徳があるそうです。

 

●上善寺(じょうぜんじ):浄土宗、ご本尊は阿弥陀仏座像。地蔵堂に安置されている地蔵菩薩は、明治

 

  時代に移された「深泥池地蔵」で、平安時代の初め小野篁(おののたかむら)が、一度息絶え冥土行き、

 

  生身の生地蔵を拝し蘇った後、一本から刻んだ地蔵菩薩を京の六地蔵巡りとして、8月22日〜23日

 

  大勢のお参りで賑わいます。1番札所:大善寺(伏見六日地蔵) 2番札所:浄善寺(鳥羽地蔵)

 

  3番札所:地蔵寺(桂地蔵) 4番札所:原光寺(常盤地蔵)    5番札所:上善寺(鞍馬口地蔵)

 

  6番札所:徳林寺(山科地蔵)。

 

●上賀茂神社(賀茂別雷神社 かもわけいかづちじんじゃ):京都で最も古い神社であり、雷(いかづち)の

 

  御神威により厄を祓いあらゆる災難を除き給う厄除、明神、落雷除、電気産業の守護神として信仰され

 

  ています。立て砂(たてずな):円錐状の2つの砂山、神山を模したもので、鬼門にまく清めの砂の起源と

 

  されています。

 

 

 

 

 

 

京阪出町柳駅・改札口前

本日コースリーダー前畑氏より

皆さん全員元気に高野川・河合橋を

朝の集合風景!

コースの説明を聞く!

渡って出発!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界遺産・下鴨神社本殿前に

賀茂川西側にある、京の六地蔵

昼食予定の京都府立植物園に

到着しました!

巡り上善寺に到着!

間もなく到着します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食タイム、汗ばむ陽気で

やはり屋外での食事は快適、

植物園正門前・花壇をバックに

室内と屋外に分かれて!

でも少数派です!

記念撮影@!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

植物園正門前・花壇をバックに

植物園出発後、賀茂川沿いの

上賀茂神社の境外摂社である

記念撮影A!

遊歩道脇で小休憩!

大田神社に到着!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界遺産・上賀茂神社到着、

上賀茂神社本殿に参拝、

上賀茂神社鳥居前で解散、

長谷川氏の説明を聞く!

各自心を清めました!

皆様お疲れ様でした!

 

 

 


 

第278回 長岡京の歴史散策とビール工場見学

 

 

 

・実施日:2019年8月23日() 

 

・天気:曇りのち雨   気温:  最低 23℃ 最高 28   降水確率 (80, 90)

 

・体感: スタートした途端 雨が降りだし、湿度が高く蒸し暑い!

 

・集合場所: JR京都線・長岡京駅

 

・参加人員: 23名のご参加です 

 

・コースリーダー: 徳田 保         ※小倉神社からのコース変更

 

・行 程:JR長岡京駅 ⇒ 長岡天満宮 ⇒ 長岡京市埋蔵文化財センター ⇒ 西代里山公園(昼食) ⇒

 

      サントリービール見学(解散)

 

・距 離: 6.9 q 

 

・難 度:    (長岡京の歴史を巡る西山方面をのんびりと歩くコース)

 

・感 想:当日の降水確率80%と高く、中止する基準を満たす予報の中、23名の方に参加頂きました。

 

   集合時間まで雨も降らず、ドンヨリと曇った空模様でしたが、スタートした途端に、どしゃ降りの雨が

 

   降りだし、長岡天満宮で雨宿り。コースを一部変更し小倉神社を取りやめ市立埋蔵文化財センターに

 

   立ち寄ることに…。昼食を西代里山公園管理棟で済ませ、小泉川沿いを東に下りショートカット、阪急

 

   西山天王山駅を経由して目的地サントリービール工場を目指す。予定時刻に到着しサントリービール

 

   工場見学を済ませ、待ちに待ったビールの試飲会(3種)。 のどごしすっきり、あ〜美味しかった!

 

 

 【見どころ】

 

●長岡天満宮(ながおかてんまんぐう):御鎮座地長岡は、菅原道真公ご生前に在原業平らと共に、詩歌

 

  管弦を楽しまれた縁深いところ。公が大宰府へ左遷された時、この地に立ち寄り「我が魂長くこの地に

 

   とどまるべし」と名残を惜しまれた縁故によって公御自作の木像をお祀りしたのが当天満宮の創立と

 

   されている。

 

●八条ヶ池(はちじょうがいけ):寛永15年(1638年)桂離宮を築造された八条宮智仁親王によって「八条

 

  ヶ池」が築造。池の中堤両側の樹齢百数十年のキリシマツツジは有名で、4月下旬頃は多くの観光客

 

  で賑わう。

 

●長岡市埋蔵文化財センター(公益財団法人):長岡市内の埋蔵文化財の調査・保存・活用及び研究と

 

  保護を図るとともに普及啓発に努め、地域の文化の発展に寄与することを目的として、昭和577

 

  1日に設立された。 市内から出土した遺物を旧石器時代〜江戸時代まで、時代順に展示。

 

●サントリービール工場見学:京都ブルワリー(天然水のビール工場)サントリービール第2の生産拠点

 

  として、1969年京都・長岡京市に開設された。ビールの約9割を占める水、良質な天然水にこだわ

 

  り選ばれた地です。製造工程の見学と3種類の試飲を楽しんでください。全行程約70分。

 

  シャトルバス予約済み(阪急西山天王山駅経由 JR長岡京駅行き)

 

 

 

 

 

 

JR長岡京駅前、本日の新会員様

コースリーダー徳田氏より

スタートして直ぐに雨具の準備と

ご紹介!

本日の説明を聞く!

なりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨の中長岡天満宮到着、茅の輪

小倉神社に代わって、埋蔵文化財

ようやく西代里山公園に到着です!

くぐり体験!

センター見学!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西代里山公園管理棟内で昼食、

ビール工場へ向かう途中、高架下で

雨にも負けずサントリー工場見学

感謝です!

小休憩中!

ロビー到着!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよビール工場見学のスタート

見学終了、お待ちかね試飲の時間

美味しいビール、お一人様3杯

です!

でーす!

までOK!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨の中頑張ったご褒美、皆さん

サントリービール工場ロビーにて

サントリービール工場ロビーにて

満足そう!

集合写真@!

集合写真A!

 

 

 


 

第277回 納涼 比叡山

 

 

 

・実施日:2019年7月26日() 

 

・天気:快晴   気温:  最低 26℃ 最高 33   降水確率 (10, 20)

 

・体感: 真夏を肌で感じる陽気!

 

・集合場所: 叡山電鉄本線・八瀬比叡山口駅

 

・参加人員: 33名のご参加です 

 

・コースリーダー: 波多野 善昭

 

・行 程:八瀬比叡山口駅⇒ ケーブル八瀬駅⇒ ケーブル比叡駅⇒ 展望場所(昼食)⇒ 浄土院⇒

 

      阿弥陀堂⇒大講堂⇒根本中堂⇒ケーブル延暦寺駅⇒ケーブル坂本駅⇒京阪坂本駅(解散)

 

・距 離: 5.2 q 

 

・難 度:    (涼しげな八瀬比叡山口から荘厳な比叡山延暦寺を歩くコース)

 

・感 想:夏本番を迎えた感じで、日差しも肌をさすように強く、熱中症に気をつけて小まめな水分補給と

 

   適度な休憩に心掛け、山の散策を楽しみました。八瀬比叡山口よりケーブルカーに乗り込み、車窓

 

   から見える風景に感激するとともに、急勾配を進むケーブルカーの凄さに圧倒されます。

 

   日陰と日向では、天国と地獄ほどの差があるものの時々、頬を撫でていく風は気持ちが良く最高!

 

   この暑い季節に、ゆっくり山歩きを楽しみ、比叡山延暦寺をお詣りされては如何でしょうか?

 

 

 

 【見どころ】

 

●比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ):京都と滋賀の県境にまたがる比叡山。この山全体が寺域で

 

  あり、「東塔」「西塔」「横川」の地域をあわせて比叡山延暦寺と呼びます。 最澄が開山した天台宗の

 

   総本山です。

 

 

●浄土院(じょうどいん):東塔と西塔の中間に位置し、比叡山を開山した伝教大師最澄の御陵がある

 

  お堂です。ユネスコ文化遺産にも登録されています。比叡山では最も神聖な場所と指定されています。

 

 

●大講堂(だいこうどう)<重文>:寛永11年(1634年)建築、坂本の日吉東照宮の讃仏堂であったもの

 

  を、1964年に移築した建物です。本尊は大日如来、その両脇には向かって左から、日蓮・道元・栄西・

 

  円珍・法然・親鸞・良忍・真盛・一遍の像が安置。若い頃延暦寺で修業した高僧、各宗派より寄進。

 

 

●根本中堂(こんぽんちゅうどう)<国宝>:東塔の中心的建造物で、延暦寺の総本堂です。

 

  文殊桜の西、大講堂東の窪んだ場所に位置しています。現在の建造物は1642年の再建で国宝に

 

  指定されています。現在改修中です。

 

 

 

 

 

 

 

八瀬比叡山口駅前広場で朝の

コースリーダー波多野氏より

比叡山ケーブル乗り場で待機中!

集合風景!

本日のコース説明を聞く!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本一の急こう配ケーブルに、

比叡山山中を元気に散策!

京都市街を望地で集合写真@!

皆さん座席確保!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京都市街を望地で集合写真A!

展望場所でお楽しみ昼食タイム!

昼食後、浄土院に向け出発!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浄土院に向けた参道を行く!

山王院前で長谷川氏よりお話し!

延暦寺・根本中堂前の茶屋で

 

 

休憩中!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケーブル延暦寺駅の展望所絶景!

滋賀院門跡前を通り京阪坂本へ!

皆さん元気にゴール到着しました、

 

 

お疲れ様!

 

 

 


 

第276回 瀬田川水辺ウォーク

 

 

 

・実施日:2019年6月28日() 

 

・天気:曇りのち晴   気温:  最低 22℃ 最高 30   降水確率 (20, 30)

 

・体感: 薄曇りで蒸し暑い! 昼から真夏を思わす陽気に!

 

・集合場所: JR東海道本線・石山駅

 

・参加人員: 31名のご参加です 

 

・コースリーダー: 吉田 博一

 

・行 程:JR東海道本線・石山駅⇒ 瀬田唐橋⇒ 建部大社⇒ 瀬田川沿い⇒ 石山寺⇒ 蛍谷公園(昼食)

 

      ⇒JR東海道本線・石山駅(解散)

 

・距 離: 6.5 q 

 

・難 度:    (湖国の名刹を訪ねるとともに、悠々と流れる瀬田川沿いをのんびりと歩くコース)

 

・感 想: 朝のうちは、どんより曇った空模様!歩き始めて暫くすると真夏の日差しが降り注いで来ました。

 

      昼弁当を食べる頃には、すっかり晴れ渡り盛夏を思わす天気!

 

      瀬田川沿いを心地の良い川風を受けながら、のんびりと歩くのは身も心も清々しい気持ちで一杯

 

      です。川沿いから遠景を眺めるのも眼にやさしく、心も癒されるひとときです。

 

     

 

 【見どころ】

 

●瀬田の唐橋:日本三名橋の一つで近江八景「瀬田の夕照」で名高い名橋。古くは、瀬田橋・瀬田の

 

  長橋とも呼ばれ、日本書紀にも登場する。現在の状態は、織田信長により現在の状況(大橋・小橋)

 

   に整備された。「唐橋を制するものは天下を制す」とまで言われるほど、京都へ通じる軍事・交通の

 

   要衝であることから幾度となく戦乱の舞台となった。

 

 

 

●建部大社:日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を祭神とする近江国の一の宮。源頼朝が平家に捕らえら

 

  れて伊豆に流される途中に源氏再興を祈願し、その願いが叶って以来、武運出世の神として信仰を

 

  集めている。また、境内の大野神社は縁結びのご利益があるといわれている。毎年8月17日には、

 

  大津三大祭のひとつである水上祭「船幸祭」が催される。

 

 

 

●石山寺:西国三十三所観音霊場の第十三番札所で、紫式部が『源氏物語』の構想を練ったことから

 

   ゆかりの地としても広く知られる湖国の古刹。

 

   また、花の寺とも呼ばれ、梅・桜・ツツジ・花菖蒲などが四季折々で咲き誇り、訪れる人を楽しませて

 

  くれる。

 

 

 

 

 

 

 

JR石山駅前広場、本日の

コースリーダー吉田氏より

皆さん足取り軽く元気に出発です!

新会員様をご紹介!

本日のコース説明を聞く!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

瀬田唐橋の手前で小休憩中!

建部大社に到着、茅の輪くぐりの

建部大社神門前で記念撮影@

 

準備真っ最中とか!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建部大社神門前で記念撮影A!

建部大社境内を出発します!

ようやく石山寺に到着、リーダより

 

 

昼食場所を案内中!・・・ ご苦労様

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食タイム、歩こう会美女多数!

やっと昼食、支部幹部の方々も

昼食後、横断歩道を渡り瀬田川

 

楽しそう!

沿いをレッゴー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

瀬田川沿いの涼しい場所で、

JR石山駅ゴールを目指し気分も

皆様元気にJR石山駅に到着、

歩こう会ご重鎮様小休憩中!

上々、川沿いを楽しく散策!

次回の再会を誓って解散!

 

 

 


 

第275回 ロマン溢れる南山城を歩く

 

 

 

・実施日:2019年5月24日() 

 

・天気:快晴   気温:  最低 16℃ 最高 32   降水確率 (0, 0)

 

・体感: 雲ひとつない快晴! 真夏を思わすジリジリとした陽気

 

・集合場所: JR奈良線・棚倉駅

 

・参加人員: 34名のご参加です 

 

・コースリーダー: 渡部 正文

 

・行 程:JR奈良線・棚倉駅⇒ 智山派十輪寺⇒ 谷山不動尊(宝山寺)⇒ 蟹萬寺⇒ 綺原神社(昼食)

 

      ⇒ 橘諸兄公旧跡⇒ JR玉水駅(解散)

 

・距 離: 7.7 q 

 

・難 度:    (南山城ののどかな田舎風景を見ながら町並みを歩くコース)

 

・感 想:前月の廃線跡ハイク(参加:30名)を上回る34名と多くの方に参加頂き、有難うございました。

 

     今朝の天気予報では真夏日から酷暑日になる所もあると言っていましたが、棚倉の方は快晴で

 

     真夏を思わす天気でした。日陰を探して歩く感じで、太陽の日差しが差し込む日向は熱中症に

 

     気を付けないといけないです。京都盆地の夏は、ムシムシジリジリと暑い夏です!

 

     途中、椿坂まちづくりセンターに立ち寄り、冷えたむぎ茶を頂き水分補給をするとともに、家への

 

     お土産を買って帰る人もおられ、しばしの休憩をとりました。

 

 

 【見どころ】

 

●谷山不動尊(谷山宝山寺):谷山不動尊にある不動明王磨崖仏は弘法大師の作といわれるもので

 

  災難除け、開運、病魔除けの不動尊として信仰を集めている。付近には室町時代のものとされる

 

   地蔵菩薩や十一面観音の磨崖仏などもある。

 

  

 

●蟹萬寺(かにまんじ):国宝の釈迦如来坐像(像高2.403m、重さ2tの金銅製)の造立は奈良時代以前

 

   と考えられ、同様の初期の丈六金銅仏は飛鳥大仏、現興福寺仏頭、薬師如来坐像のみです。

 

  

 

●綺原神社(俗称:かんばらじんじゃ):綺原座健伊那太比賣神社(きはらにいますたていなだひめじん

 

  じゃ)祭神は「タテイナダヒメ」です。神に献ずる衣服を織る技術者及び養蚕技術者を祀った社とも言

 

  われています。現在は天神社と八王子社をおまつりしています。

 

 

●橘諸兄公旧跡:橘諸兄は井堤寺を建立するなど井出を拠点として活躍した奈良時代政治の要人です。

 

   684年に生まれ、740年に45代聖武天皇を井出の玉井頓官に招き、749年には正位左大臣にな

 

  ったと伝えられています。また、「万葉集」の撰者としても知られた文人で父美努王と共に井出の地を

 

   愛し玉川岸に山吹を植えたといわれています。

 

 

 

 

 

 

JR棚倉駅前広場、朝の集合風景!

本日のコースリーダー渡部氏より

皆さん元気に縦列での出発です!

 

行程説明を聞く!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の第一ポイント十輪寺に

ルンルン気分で畑の中を散策中!

観光名所とは程遠い、谷山不動尊に

到着しました!

 

到着、キツイ石段が人を避けている所!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真夏を思わす陽気、しかし景色は

ご本尊が国宝の蟹萬寺に到着!

蟹萬寺正門前にて記念撮影@!

バッグンです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蟹萬寺正門前にて記念撮影A!

蟹萬寺裏手の綺原神社境内の

コース途中、地元の椿坂まちづくり

 

木蔭で昼食タイムとなりました!

センターで小休憩中!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全員元気にまちづくりセンターを

ゴールを目指し、玉川沿いを散策!

JR玉水駅に到着、皆様お疲れ様です!

出発します!

 

 

 

 

 


 

第274回 武田尾廃線跡ハイク

 

 

・実施日:平成31年4月26日() 

 

・天気:曇りのち晴れ  気温:  最低 16℃ 最高 24   降水確率 (20, 40)  

 

・体感: 曇り空の影響もあり、若干蒸し暑い感じがしました。

 

・集合場所: JR福知山線・生瀬駅

 

・参加人員: 30名のご参加です 

 

・コースリーダー: 稲原 昇

 

・行 程:JR福知山線・生瀬駅⇒ 北山第1トンネル⇒ 北山第2トンネル⇒ 溝滝尾トンネル⇒ 長尾山第1トンネル

 

      ⇒ 桜の園(昼食)⇒ 長尾山第2トンネル  長尾山第3トンネル⇒ JR武田尾駅(解散)

 

・距 離: 7.0 q 

 

・難 度:    (武庫川沿いの大渓谷を眺めながら、長短6つのトンネルを歩くコース)

 

 

・感 想:前月のお花見例会(参加:33名)に引き続き 30名と多くの方に参加頂き、有難うございました。

 

     今朝の天気予報では所により一時雨が降るようなことを言っていましたが、生瀬の方は曇り空で

 

     雨が降るような空模様ではありませんでした。第2トンネルを過ぎたら、太陽の日差しが差し込み

 

     初夏を思わすような陽気です。山あいの天気は、コロコロ変わり、わかりませんね!

 

 

 【見どころ】

 

●六ヶ所あるトンネルの長さ

 

  第1トンネル 318m 第2トンネル 413m 第3トンネル 149m

 

   第4トンネル 307m 第5トンネル 147m 第6トンネル  91m

 

  

 

●廃線敷の由来

 

   明治32年開通 昭和61年7月31日まで、92年間の使命を閉じた旧線の跡地である

 

  

 

  福知山線は大坂のベッドタウンで通勤客の路線である。元々は伊丹の酒造業者が明治24年に尼崎〜

 

  伊丹間に開業した馬車鉄道である。沿線の人口増加による旅客増加に伴い複線化が決定したが生瀬

 

  〜道場間は武庫川沿いに敷設されていた為、複線化は不可能であった。そのため新線を建設し、昭和

 

  61年に現路線に切り換えられた。その旧線の中の生瀬〜武田尾間を歩く。武田尾〜道場間は崖その

 

  他危険なコースで素人の方にお勧めが出来ない。

 

 

●武庫川の大渓谷に沿って6つのトンネルを歩くコース

 

   山を切り裂く巨岩と青葉、谷底に転がる巨岩、その間を白波を立てながら流れる大量の水は迫力あり

 

  足元の枕木の上を歩くのも不思議な気持ちになります。トンネル内は暗いため、全員懐中電灯を携帯

 

  安全走行で! 天然の冷気が漂い大変涼しいです。

 

 

 

 

 

 

JR生瀬駅前で、本日コースリーダー

皆さん全員元気に出発です!

国道176号、交通ルールを守って

の稲原氏よりコース内容について

 

横断歩道を渡ります!

説明を聞く!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん快調に、廃線跡入口へ向か

いよいよ、廃線跡の北山第1トンネル

廃線跡コース途中、武庫川の渓谷

って足どり軽く!

に挑戦します!

を眺めながらの小休憩!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2武庫川橋梁の迫力を大満喫!

第2武庫川橋梁前で記念撮影@!

第2武庫川橋梁前で記念撮影A!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食場所の「桜の園」広場は

皆さんお待ちかね、さーお昼弁当の

昼食後は、あと2個のトンネルを

もうすぐそこです!(お腹ペコペコ)

時間でーす!

抜ければ出口です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ようやく、廃線跡出口が見えて

お疲れ様です、全員元気にゴール

JR武田尾駅は無人駅、ホームは

きました!

JR武田尾駅前に到着しました!

トンネルの中でした!

 

 

 


 

第273回 丹波亀山城下町ウォーク

 

 

 

・実施日:平成31年4月5日() 

 

・天気:晴れ  気温:  最低 7℃ 最高 19   降水確率 (0, 0)  

 

・体感: 朝方から快晴で絶好のお花見日和で気持ちの良い天気 (若干、黄砂が飛んでいた)

 

・集合場所: JR嵯峨野線 亀岡駅 改札口

 

・参加人員: 33名のご参加です 

 

・コースーリーダー: 山田 吉澄

 

・行 程:JR亀岡駅前⇒ 丹波亀山城跡(大本植物園)⇒ 与一堂⇒ 鍬山神社(昼食)⇒ 丹山酒造

 

      ⇒ JR亀岡駅(解散)

 

・距 離: 6.1 q 

 

・難 度:    (お花見日和の中、丹波亀山城跡の桜を見ながら鍬山神社・丹山酒造で試飲するコース)

 

 

・感 想:前月の例会(参加:34名)に引き続き 33名と多くの方に参加頂き、ありがとうございました。

 

  絶好のお花見日和で春爛漫な一日でした。南郷公園では八部咲きの桜が風を受けて枝を揺らしている

 

  その横で魚釣りをされている方もあり、夫々に春を楽しんでおられました。また丹山酒造では昔ながら

 

  の方法で酒造りされた大吟醸酒・吟醸酒・にごり酒と試飲させて頂き、楽しいひとときを過ごしました。

 

 

 【見どころ】

 

●丹波亀山城跡:明智光秀が1577年頃に築城した丹波亀山城は、1610年岡部長盛の時代に城郭・

 

  城下町がほぼ完備された。明治維新のあと、廃城令により解体されたが、現在の所有者である宗教

 

   法人大本の手により石垣などが修復された。

 

   大本花明山植物園:昭和26年に開園、日本の野生植物 約1000種が植えられている。(入場無料:

 

   入口要受付)

 

 

●鍬山神社(くわやまじんじゃ):和銅2年(709年)創建と伝えられる。鍬山宮、八幡宮二棟の本殿(京都

 

  府登録文化財)を有し、大己貴命(大国主命)、誉田別命(応神天皇)を祀る。神代の昔、丹波の国 亀

 

  岡は大蛇の住む丹色の泥海であったが、大己貴命は、八柱の神を黒柄山に召され、水を治する方法

 

  を相談討議されて、一葉の船を浮かべ大神自らが、一把の鍬を挙げ保津請田あたりを疎通されたとこ

 

  ろ水が抜き出て、沃土が出現し、家郷が開けたことによりこの神を尊び鍬山大明神と称え祀られた。

 

   寛生3年(1462年)の棟札を現存し、現在の社殿は、権現造りで文化11年(1814年)に再建され

 

  たものです。

 

 

●丹山酒造(たんざんしゅぞう):京都の西北、嵐山の上流に位置し、酒造りは、米作り、米作りは土壌

 

   から、の基本を守り、自社栽培による有機、無農薬に取り組んでいる。

 

★田舎の小さな酒造の味を賞味ください。お薦めは、お米と米麹だけで造った昔ながらのあま酒です。

 

 

 

 

 

 

JR亀岡駅構内朝の集合風景!

JR亀岡駅前広場に於いて、本日の

これより全員元気に出発します!

 

コースリーダ山田氏より内容説明を聞く!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜満開の城跡前の南郷公園を通り

城跡の、大本花明山植物園を

現所有者の宗教法人大本により

抜けて丹波亀山城跡に向かう!

見学します!

修復された城の石垣を見学!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中、与一堂前の道路で小休憩中!

ようやく鍬山神社に到着しました!

鍬山神社そばの公園で、楽しい

 

 

昼食タイムとなりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鍬山神社本殿前で記念撮影@!

鍬山神社本殿前で記念撮影A!

後半の最終目的地、丹山酒造に

 

 

皆さん元気にご到着、イザ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お楽しみ丹山酒造さんでの試飲の

丹山酒造さんのご厚意に対し、

全員上機嫌で、終着のJR亀岡駅に

はずが、いつしか宴会状態に!

皆さんお土産購入で返礼!

帰ってきました!

 

(美人杜氏さんが対応)

 

 

 

 

戻る