パナソニック松愛会

第196回 京都歩こう会コース案内

リーダー・ 吉田 博一

日 時


 平成25年 4月26日 (第4・金曜)


集 合

 
 近鉄京都線 宮津駅    10時 出発 
   アクセス 近鉄京都線 京都駅 9:09発 急行 「橿原神宮」行きに乗車し
         大久保駅で乗換え近鉄宮津 9:49着


コース


 京田辺のどかな散策   難易度: ☆ 

距 離


 8.0 km  

行 程

 
 近鉄宮津駅⇒佐牙神社⇒寿宝寺⇒飯岡古墳群⇒薬師山古墳
      |----0.5---|---1.4---|---------1.6---------|----

     ⇒穴山梅雪の墓⇒昨岡神社(昼食)⇒法泉寺⇒新田辺駅(解散)
     -------2.0---------|----------2.5------------|        (単位:km)

準 備


    雨具、帽子、弁当、水筒、保険証、会員カード等・・・
     ※ ハイキングには最適の季節です。軽快な服装でお越し下さい。


 見どころ 


☆佐 牙 神 社 :
地元の古文書によると、山本にあったもある。今も山本に御旅所があり、祭日には神輿の渡御がある。なお、江津の遠藤川南側の木津川との合流点付近にあったとも伝える。 佐牙弥豆男神(北殿)と佐牙弥豆女神(南殿)を祭る。現本殿(二棟・国指定重要文化財)は、天正十三年(1585)の再建とされるが、形式は古く、ことに身舎の蟇股 は左右対称の図案で室町時代初期と考えられ旧建物の一部の再利用とみられる。南北二棟とも同形式の春日造で、屋根は檜皮葺きである。
☆寿 宝 寺 :
本尊十一面千手観音立像は、長い間秘仏とされ公開されなかったため余り知られていない。この観音像は大阪河内の「葛井寺」と奈良「東招提寺」 の観音とともに、三大傑作の一つに上げられ、千の手と眼で人々を実際に救って下さるものと、いい伝えられている。その表情は神秘的で地獄の苦 しみを救い諸願成就して下さるにふさわしい姿をしていると言われています。
☆飯岡古墳群 :
古くから栄えた地域で、卑弥呼の時代には高地性集落が生まれ、渡来人がもたらしたとされる、養蚕・鉄製造技術が活かされたところであり、 叉大住隼人の“竹取物語”の里でもあり、更には継体天皇の“筒城宮”に関連した古墳などでも知られている。
☆法 泉 寺 :
この寺の創建年代等については不詳であるが、天長年間(824年 - 834年)この地が干ばつに見舞われたとき、草むらから出現した本尊の十一面観音の 力により泉が涌いたことから寺号を法泉寺としたという。

コース略図【ハイキングコース】

コース略図
クリックすると鮮明な地図が現れます。


佐 牙 神 社 


寿 宝 寺


法 泉 寺

クリックすると大きな写真が見られます。

   【次回第197回ご案内】

 日 時 : 平成25年 5月24日(第4金) 
 コース : 岩間寺参詣コース 石山よりバス乗車
 距 離 : 6.0km   ☆☆ 
 集 合 : JR東海道線 石山駅  午前10時出発
 アクセス JR東海道線 京都駅 9:31発 新快速
      「長浜」行きに乗車 石山 9:44着
   【次回 下見会 198回ご案内】

 日 時 : 平成25年 5月10日(第2金曜)
 コース : 針江地区生水の里散策
 距 離 : 8.0km  ☆☆   
 集 合 : JR湖西線 新旭駅  午前10時出発
 アクセス JR湖西線 京都駅 8:46発 普通
      「近江今津」行きに乗車 新旭 9:47着
 戻る