リーダー・ 福田 睦男
日 時 |
平成25年 4月 5日 (第4・金曜) |
|
京阪本線 八幡市駅 10時 出発 |
|
三川合流地点観察と石清水八幡宮参拝 難易度: ☆☆ 標高146m(高低差約120m) 男山は坂道(登りケーブル利用できます) |
距 離 |
6.0 km |
行 程 |
京阪・八幡市駅⇒石清水八幡宮⇒鳩ヶ峰⇒八幡市駅⇒御幸橋⇒背割堤(昼食)⇒八幡市駅・解散 |------1.2km-----|---0.8km---|--1.2km--|-------1.4km-------|------1.4km----| |
準 備 |
雨具、帽子、弁当、水筒、保険証、会員カード等・・・ ※ 花冷えの頃ですウインドーブレーカーがあると安心です |
見どころ |
☆ 宇治川と木津川に挟まれた背割堤は、桜の豪華さは、定評がありますが、観光バス遊覧には向いていないので ハイカ―や近郊の者には正に別天地です。春風に乗って、三川合流地点のダイナミックな景色と共に心ウキウキ遊びましょう。 ☆桂 川: 丹波山地から流れ出て大堰川となり保津峡を抜け桂川となる京都市南部で鴨川と合流する。 ☆宇 治 川: 琵琶湖に端を発し瀬田川となり淀を経て淀川となり大阪湾に注ぐ、全長75kmの大河。 ☆木 津 川: 鈴鹿山脈から伊賀盆地を流れ名張川と合流、笠置〜木津で木津川となる。白砂,清流。 ☆石清水八幡宮: 清和天皇の御代、創建859年〜860年に掛けて九州宇佐八幡宮よりご神託を受けて創建。 社格は伊勢神宮に次ぐ第2位で国家鎮護の神として、皇室、幕府、一般庶民に至るまで、厚く信仰され、明治迄は、神仏混淆で男山全域に社殿、 僧坊が立ち並び隆盛を極めた。今日の姿は明治の神仏分離後の様子。祭神は応神天皇、神功皇后、比祥大神。建造物や社宝は概ね国の重文。 パナソニックも深く尊崇している神様。 ☆男山レクリエーションセンター: 子供から大人まで各種スポーツが楽しめる施設で市民に親しまれている。男山は2峰あり、 鳩ヶ峰がやや高い(142.5m)。下りはやや急坂ですが約30分で八幡駅前に出る。 |
コース略図【ハイキングコース】 クリックすると鮮明な地図が現れます。 |
クリックすると大きな写真が見られます。
【次回第196回ご案内】 日 時 : 平成25年 4月26日(第4金) コース : 京田辺のどかな散策 距 離 : 8.0km ☆ 集 合 : 近鉄京都線 近鉄宮津駅 午前10時出発 アクセス 近鉄京都線 京都駅 9:09発 急行 「橿原神宮」行きに乗車し 大久保駅で乗換え 近鉄宮津 9:49着 |
【次回 下見会 197回ご案内】 日 時 : 平成25年 4月12日(第2金曜) コース : 岩間寺参詣コース 石山よりバス乗車 距 離 : 6.0km ☆☆ 集 合 : JR東海道線 石山駅 午前10時出発 アクセス JR東海道線 京都駅 9:31発 新快速 「長浜」行きに乗車 石山 9:44着 |