パナソニック松愛会

第182回 京都歩こう会コース案内

リーダー・鎌田 正康

日 時


 平成24年 4月13日 (第2・金曜)


集 合

 
 JR奈良線  棚 倉 駅    集合 10時 出発 

     アクセス  JR京都駅より奈良線8時47分発 奈良行き普通に乗車
             



コース

  ロマン溢れる南山城を歩く  難易度: ☆ (のどかな田園コースです)

距 離


 8.0 km  

行 程

 
  JR棚倉駅⇒十輪寺⇒谷山不動(宝山寺)⇒蟹満寺⇒綺原神社⇒高倉神社 (昼食) ⇒
      |------1.3K-----|------2.0K-------|-------1.0K------|-------

   ⇒橘諸兄公旧跡⇒宮本水車跡⇒玉川桜堤⇒JR玉水駅(解散)
   1.8K---|-----0.7K----|--------1.2K---------|

準 備


    お茶、弁当、雨具 帽子 保険証 会員カード等・・・
     ※  風の強い時があります。ウインド・ブレーカがあると便利です。。


見どころ


☆蟹萬寺:真言宗智山派。山号は普門山。
白鳳時代末期(680年代)、秦氏一族の秦河勝の弟の秦和賀が建立した紙幡寺(かばたじ)が前身。蟹の恩返し 昔、山城国、 現山城町綺田(かばた)に観音様を厚く信じる農家の父娘がいた。村人のとる蟹を哀れと思った娘が買い取って逃がしてやった。 父は田で蛇に飲まれんとしている蛙を助けるのに「娘を婿にやるから蛙を助けて欲しい」とうっかり言ってしまう。 その夜立派な男姿の蛇が娘を貰いに来るが「三日待って呉れ」とその場は男を帰す。三日目、板を打ち付けた部屋に 娘を隠し父娘で懸命に観音経を唱え祈っていた。やってきた蛇は約束が違うと怒り、尻尾で部屋の板を叩きながら周囲 を回り出した。夜が明けて出てみると部屋の周囲には一面蟹の屍が飛び散り、同時に蟹の鋏で切り裂かれた蛇の死体が転がっていた。 観音様のお陰で娘は助けられたので死んだ蟹と蛇の屍を葬って塚を作りその上に観音堂を建てたのが蟹満寺と言う。
☆橘諸兄公旧跡 :
橘諸兄(たちばなもろえ)は、もと葛城王といい、天武十三年(684)、父美努王・母橘(県犬養)三千代の長男として生まれました。 母の死後天平八年(736)に元明女帝から賜った「橘」を継ぐとともに、名を「諸兄」と改めました。諸兄は、様々な官歴を経て、 天平十五年に国政の最高位左大臣に登りつめた。
☆宮本水車跡 :
日照りが続いても枯れる事のなかった玉川の水を利用して終戦後も、精米・製粉から、貝殻の製粉などに活躍していたが昭和28年 8月15日この地方を襲った大水害により跡形もなく流された。今は水路と石臼だけが昔の繁栄を物語っている。

コース略図【ハイキングコース】

コース略図
クリックすると鮮明な地図が現れます。


蟹 萬 寺


橘諸兄公旧跡


宮本水車跡

クリックすると大きな写真が見られます。

【次回 第183回ご案内】

 日 時 : 平成24年 4月27日(第4金) 
 コース : 醍醐・山科の古刹を訪ねる 
 距 離 : 9.0km   ☆☆   
 集 合 : JR奈良線 六地蔵駅  10時出発
 アクセス 京都駅9時24分発普通城陽行き
        に乗車9時41分着
 【次回 下見会のご案内】

 日 時 : 平成24年 5月11日(第2金)
 コース : 琵琶湖八景・湖辺の道を歩く
 距 離 : 7.0km   ☆   
 集 合 : JR湖西線 近江舞子駅  10時出発
 アクセス 京都駅9時17分発新快速近江今津行き
        に乗車9時46分着
 戻る