パナソニック松愛会

第142回 京都歩こう会コース案内

リーダー・梅木 萬須男

日 時


 平成21年 3月27日 (第4・金曜)


集 合

 
 JR奈良線 城陽駅    集合 10時 出発 

     アクセス   JR奈良線 京都駅 9:09発 みやこ路快速に乗車。



コース

 山背古道 青谷梅林散策    難易度:☆ 

距 離


 約10.0km  市街地のハイキングコース

行 程

 
  JR城陽駅 ⇒ 友愛の丘 ⇒ 森山遺跡 ⇒ 大蓮寺 ⇒ 青谷梅林(昼食)
     | -- 2.5q -- | -- 1.1km -- | -- 0.7km -- |----1.9km ---- |----

       ⇒ 市辺天満宮 ⇒ 西福寺 ⇒ 山城多賀駅(解散)
     --- 0.5km --- | -- 2.6km -- | ---- 0.8km ---- |

準 備


    お茶、弁当、雨具 帽子 保険証 会員カード等・・・
     ※  まだ寒い日もありますウインドブレーカがあると便利です。


【見どころ】


☆友 愛 の 丘 :
施設設備ともに完備しながら、自然のままでゆるやかなフィールドが広がる。また雨天でも 活動のできる大小の屋根が用意されており、悪天候でも計画変更なく催事が実施できる。
☆森 山 遺 跡 :
縄文時代から古墳時代の集落遺跡で、竪穴住居がみつかっている。遺跡公園として遺構が一部復元されている。
☆大 蓮 寺 :
境内にサツマイモを象った、高さ1mほどの墓石が立つ。裏面に「琉球芋宗匠島利兵衛」と刻まれ、墓にはイモの栽培方法を確立し、 寺田芋の名を広めた利兵衛が眠っている。
☆青 谷 梅 林 :
起源については、あきらかでないが、後醍醐天皇の皇子宗良親王の歌に「風かよふ綴喜の里の梅が香を空にへだつる中垣ぞなき」 とあることから鎌倉末期ごろはすでに梅林のあったことが知られる。2月から3月にかけては約1万本の白梅が咲き誇り青谷は 大きな白布を広げたように白一色となり、どこまでも梅の香につつまれる感じになる。
☆西 福 寺 :
お堂の中には、木造十一面観音菩薩と子安地蔵(こやすのじぞう)が安置されている。十一面観音菩薩は平安時代後期に 建立された一木造りの立像で、藤原文化を象徴している。子安地蔵は、鎌倉時代初期に造られたもの。

コース略図【ハイキングコース】

コース略図
クリックすると鮮明な地図が現れます。


森 山 遺 跡


青 谷 梅 林


西 福 寺

クリックすると大きな写真が見られます。

 【次回 143回  ご案内】

 日 時 : 平成21年 4月10日(第2金) 
 コース : 奈良 興福寺〜白豪寺 
 距 離 : 10.0km  ☆☆ 
 集 合  近鉄 奈良駅   出発10時
 アクセス 近鉄京都駅より8:52発天理行き急行に
      乗車、大和西大寺で乗り換え9:42奈良着
 【次回 下見会 145回ご案内】

 日 時 : 平成21年4月3日 (第1金曜)
 コース : 安曇川の自然にひたる   
 距 離 : 10.0km  ☆   
 集 合  JR湖西線 安曇川駅  出発10時
 アクセス JR京都駅より 8:46発近江今津行き
      普通列車に乗車安曇川に9:44着
 戻る