パナソニック松愛会

第137回 京都歩こう会コース案内

リーダー・藤本 正之

日 時


 平成20年10月24日 (第4・金曜)


集 合

 
 JR嵯峨野線 馬堀駅前    集合 10時 出発 

     アクセス JR嵯峨野線 京都駅 9:17発 普通に乗車 9:48 馬堀着。



コース

 馬堀・亀岡周辺散策        難易度:☆ 

距 離


 約 9.0km  少し起伏のある市街地

行 程

 
  JR馬堀駅 ⇒ トロッコ亀岡駅 ⇒ 八幡神宮 ⇒ 鍬山神社(昼食) ⇒ 
      |→→ 0.2K ←←|→→ 1.9K ←←|→→ 4.0K ←←|→→  

    ⇒ 形原神社 ⇒ 亀山城跡 ⇒ 南郷公園(解散)
   2.4K ←←|→→ 0.2K ←←|→→ 0.3K ←←|

準 備


    お茶、雨具 帽子 保険証 会員カード等・・・
      ※  絶好のハイキングのシーズンですが長袖の用意も


【見どころ】


☆篠 村 八 幡 宮
主祭神は、応神天皇で父母が祀られている。境内には足利尊氏公が味方しょうと 駆けつけた武将に本営の所在が判るよう白旗を揚げた(旗立楊)。源氏復興を願う願文奉納に際して高氏の諸将が神前に捧げた 矢を収めた(矢塚)が史跡として残る。

☆鍬 山 神 社
かって湖であった亀岡を鍬で肥沃な土地に替えたいという大己貴神を祀る古社で、創建は709年と伝えられている。 「丹波の祇園祭」りとして知られる亀岡祭り(10月23〜10月25日)は、この神社の例祭。秋の紅葉の見事さでも知られている。

☆形 原 神 社
城下町の中心で鍬山神社の例祭時には鍬山神社から出る神輿が祀られこの当り一帯はは人出で賑わう。

☆亀 山 城 跡
別名亀岡城。1577年織田信長が丹波攻めの拠点として明智光秀に築かせた城で、築城を急ぐ為、 近隣の社寺の建物や礎石を転用したと伝えられている。その後1610年城郭や城下町が完成。現在は天守台や石垣、塀などが残っている。 又落城した後、城石を砕き鉄道の敷石として利用さてた。現在の礎石は再興されたものであるが国印の石も残っている。 城跡は大本本部が買い取り今では大本教の敷地となっている。

コース略図【ハイキングコース】

コース略図
クリックすると鮮明な地図が現れます。


篠村八幡宮参道の鳥居
 


八幡宮境内にある
「足利尊氏旗揚げの地」の碑


鍬山神社の本殿
 

クリックすると大きな写真が見られます。

 【次回 138回  ご案内】

 日 時 : 平成20年11月28日(第4金) 
 コース : 上醍醐〜高塚山    
 距 離 : 8.0km  ☆☆☆ 
 集 合  地下鉄東西線 醍 醐 駅 出発10時
 アクセス          
 【次回 下見会 139回ご案内】

 日 時 : 平成20年11月14日(第2金) 
 コース : 東山トレイルコース     
 距 離 : 12.0km  ☆☆  
 集 合  JR奈良線 稲 荷 駅  出発10時
 アクセス JR奈良線 京都駅発 9:36発
 戻る