パナソニック松愛会

第103回 京都歩こう会コース案内

リーダー・米澤 武美

日 時


 平成18年4月14日 (第2・金曜)


集 合

 
 淀 駅  京阪京都線 與杼神社鳥居付近    集合 10時 

     アクセス 京阪本線 三条京阪駅 より  9:19発 準急で淀駅下車 
          又は、9:25発 淀屋橋行き特急で丹波橋で準急に乗り換え淀駅下車



コース

  木津川 右岸(流れ橋)   

距 離


 12.0q  主に平坦な砂利路   難易度  ★

行 程


 淀 駅 淀城址公園wc稲葉神社、與杼神社⇒天満宮⇒高福寺⇒淀大橋⇒若宮八幡宮⇒
 10:00 ────────────── 1.5q──────────────│──

 木津川右岸⇒木津川運動広場wc⇒下津屋、佐山⇒流れ橋渡⇒上津屋⇒石田神社wc
 ───────3.0q───────│────3.5q─昼食─│──────

 流れ橋を引返し⇒平井神社⇒近鉄久津川駅wc 解散 15:30 予定
 ─────4q─────────│

準 備


    弁当、お茶、雨具 帽子 保険証 会員カード等・・・

【見どころ】

 淀城址: 徳川二代将軍秀忠は元和五 (1619)年の伏見 城の廃城に伴い桂川宇治川木津川の三川合流する水 陸の要所である淀の地に松平中守定綱に築城を命元 和九(1623)年着工寛永三(1625)年に竣工享保八(172 3)年五月春日局の子孫稲葉丹後守正知が下総佐倉か ら淀に移り明治維新まで百数十年間稲葉氏十万二千 石の居城であった 尚淀君ゆかりの淀城は此れより北方の納所と推定
 稲葉神社: 祭神稲葉正成公は淀藩稲葉家の祖元亀二 (1571)年美濃国城主林家に生まれ長じて稲葉重通の 女婿となり以後稲葉を称した処が妻の死去により明 智光秀の重臣齊藤利三の娘[福]を重通の養女として 迎え再婚したのが有名な[春日局]である正成は豊臣 秀吉に仕えその命により小早川秀秋の家老となり五 万石を領した稲葉家が淀藩主になったのは正成から 五代目の正知の時で享保八(1723)年下総国佐倉より 十万二千石で入封したその後明治四年十六代正邦の時 廃藩稲葉家が十二代百四十八年間淀藩主であった
 與杼神社: 祭神は豊玉姫命、高皇産霊命、速秋姫命 の三社応和年間に肥前国佐賀郡河上村に鎮座の與止 日神社より淀大明神とし勧請したのに始まる元の鎮 座地は宮前橋の下手桂川右岸の川原古来より大荒木の 森と呼ばれ乙訓郡水垂村と言った明治35年移築遷座 昭和46年重要文化財に指定昭和50年夏花火の不始末 から全焼し昭和55年に竣工した神社
 木津川流れ橋: 木津川に架かる日本 最長級全長356.5mの木橋「流れ橋(上津屋橋)昔ながら の流れ橋は映画の時代劇などの撮影などにも利用される
 石田神社: 牛頭天王社(建速須佐之男命) と称し明治になって石田神社と改称した水害に見舞われる 事が多かったのか疫病に対する守護神として祀る

コース略図【久世郡久御山町】

コース略図

クリックすると鮮明な地図が現れます。


淀城址公園


木津川流れ橋


石田神社 

クリックすると大きな写真が見られます。

      次回 第104回 ご案内 
 日 時: 平成18年4月28日(第4金曜日)
 コース: 比叡山に登る   
 距 離: 9.5km ☆☆☆☆
 集 合: 叡山電車 修学院駅 出発10時 
 アクセス 叡山電車 出町柳駅
         9:30発、9:36発
       下見会 ご案内
 日 程  平成18年5月12日 (第2金)
 コース  南草津源平の道  
 距 離  8.0km ☆
 集 合  JR東海道線 南草津駅 出発 10時 
 アクセス 京都駅 9:25

 戻る