パナソニック松愛会

第100回 京都歩こう会コース案内

リーダー・藤本 正之

日 時


 平成18年1月13日 (第2・金曜)


集 合

 
 市バス 祇園下車 八坂石段下    神社集合 10時 


コース

  初詣・八坂神社 [雨天決行] 

距 離


  3.0q  平坦路です 

行 程


 年始歩こう会御祓 円山公園自由散策 知恩院「華頂」昼食(申込者※一次解散、希望者に
    10:00  〜  11:00 ───0.5q ─── 12:00〜13:30 ───

 よるミニハイキング)円山公園⇒ねねの道⇒一念坂⇒二年坂⇒三年坂⇒清水道⇒清水寺
   ──── 3.0q ───────────────── 14:10

 [解 散] 14:15 予定

  特 記: 昼食は事前に申込みした人のみです。(定員:先着70名)

準 備


    雨具 帽子 保険証 会員カード等・・・

【 神 社 
由緒書 他】

 俗に「八坂さん」「祗園さん」の名で親しまれ、厄除けの神で名高い。花街の祗園がすぐそばにあるせいか、 佇まい、雰囲気とも艶やかで独特の香気を漂わせる。天平時代の創建とされるが、由来は定かでない。
祇園社、感神院などと呼ばれ、寺と神社二つの性格を持っていた。疫病払いに霊験新たかな寺として大いに弥栄 『東海道中膝栗毛』にその賑わい振りが描かれている。
八坂神社となったのは、明治初期の神仏分離以後のことという。四条通りの東の突き当たり桜門を開き、木立を 抜けると祗園造りという(承応3年1654年)特殊な様式をもつ本殿が鎮まる。
真南の鳥居は石造で日本でも最大級、又林の中には疫神社、摂社未社が転々と祀られている。 コンチキチンのお囃子でおなじみの「祇園祭」は日本三大祭りの一つ、又大晦日から元旦末明けにかけ ての「オケラまいり」でも知られる。オケラ参りとは、八坂神社の神事で、大晦日から元旦にかけてにぎわう。 精進潔斎にた火で、キク科のオケラを燃やす。淨火として疫病済除の効果があるとされる、火を吉兆縄につけて 持ち帰り、それを火種として元旦の料理を作たり、神棚仏壇のお灯明をともすものである。
オケラは古来薬草としてしられている。「抱朴子」には「ホ:うけら、おけら」として仙薬の一つとしている。神仙になるには 五穀断ちがいいのが、それにはオケラが最適だそうだ。天武天皇がこれを煎じて飲んでいるようだがその一年後になくなっている。

コース略図

クリックすると鮮明な地図が現れます。


八坂神社本殿


初詣で賑わう八坂神社


本殿と神楽殿

クリックすると大きな写真が見られます。

      次回 第101回 ご案内 
 日 時: 平成18年2月24日(第4金曜日)
 コース: 天王山登山  
 距 離: 7.0Km (山 道)
 集 合: JR東海道線線  山崎駅 10時  出発 
 アクセス  JR京都駅 C、D乗り場から  
         9:35発 普通 ⇒ 9:48 山崎着
       下見会 ご案内
 日 程  平成18年1月20日 (第3金)
 コース  天王山登山  距離:7.0Km (山 道)
 集 合  JR東海道線線  山崎駅 10時  出発 
    ◎  寒い時ですので防寒着を忘れないように
 戻る