猪名川町 田中誠英氏 撮影 |
写真をクリックすると拡大してご覧いただけます。 |
内馬場地区に咲く、台湾原産の「タカサゴユリ」です。 雨に打たれた姿をとどめました。 |
今回は、今を盛りに咲く、ハスの花です。 |
今回は、梅雨時期に撮った写真です。 永沢寺(三田市)境内に咲く、睡蓮を雨と合成して |
原地区の里山にあります野池に 「川鵜」がきているのを 望遠レンズで狙って見ました。 2017.6.6 |
ようやく、春めいて来ました。 |
日生中央駅から徒歩10分の位置にある。 |
|
猪名川町、内馬場地区にある彫刻の道を狙って見ました 2017.2.11 |
篠山市の洞光寺です。 今年は、紅葉の時期に恵まれて境内が 見事に彩られました。 |
篠山市洞光寺の紅葉が見ごろを迎えました。 1枚目は真紅なもみじの中にピンク色のものを、 2枚目は逆行で浮き上がらせて見ました。 |
|
赤トンボ2種(1.ナツアカネ・2.アキアカネ)です。 |
今を盛りと咲き誇っている まんじゅしやげです。(原地区にて撮影) |
「シオカラトンボ」です。 |
紅葉のシーズンとなりました
洛北・大原寂光院と常照光寺です
2015.11.26
明石海峡の夕日を舞子のホテルから撮影したものです。
日生中央駅前での夕焼けです。
最近では見かけたことのない見事な夕焼けです。
2015.7.27
猪名川町紫合(ゆうだ)地区で見かけた、
「自然熟成の桃」です。
日生ニュータウンの夕焼けです。
2015.7.3
猪名川町原地区において、うずくまっているタヌキを
撮影したものです。
2015.6.17
内馬場の近畿自然歩道脇の用水路に落ちて、うずくまっている所を
撮影したアライグマです。
2015.5.27
猪名川町の内馬場の森で「シジュカラ」を撮りました。
1はシジュウカラの背模様で、2は餌の毛虫を咥えているところです。
原地区の野池で「松の花」を撮りました。
桜が終わり、原地区の野池にある藤の花を狙って見ました。 |
県道の原交差点付近に咲いている、八重桜です。 染井吉野は散ってしまい、八重桜も盛りを過ぎつつあります。 桜通りの入口に1本だけあり、毎年見事に咲き誇っています。 逆光でピンクを表現して見ました。 2015.4.25 |
自宅の庭先の枯れ木にコゲラ(キツツキの仲間)が |
暑い日が続いています。 近所でツバメが3羽育っていますのを
毎日、楽しみにしておりましたが、
今朝、突然に目の前で巣から1羽(右端)はみ出て落ちてしまいました。
撮影に夢中で、助けることができず残念です。
その瞬間(ツバメ2)の様子です。
2014.7.31 |
|
コジュケイを家の近くの正林寺参道にて撮影しました。
キジに比べると地味で際立った美しさはありませんが、
人前に現れるのは大変珍しい鳥です。 コジュケイは同じキジ目キジ科に属し、ちょっとこい・ちょっとこいと鳴きます。
雌雄同色ですが、メスには「蹴リ爪」がありません
2012.9.5
|
|
珍しいキノコの紹介です。(自然歩道にて発見)
幻のキノコとよばれている「キヌガサダケ」です。この時期に竹やぶ近くで発生するもので、 白い網目のマントを羽織った姿が特徴的です。 キノコの女王とも呼ばれ食用にもなりますが、ボソボソとした食感があるだけで 決しておいしいとは言えませんでした。 2012.7.22 |
|
キノコ探しに夢中ですが、食用キノコが見つかりましたので 紹介させていただきます。 「スギヒラタケ」杉の倒木が朽ち果て、苔むした所に群生します。 香は強くありませんが、オリーブオイルで炒めスパゲッテイに載せて 食べると シコシコ とした食感が楽しめました。 2011.10.22 |
|
シオカラトンボ(写真右)の交尾シーンです。 オス(上)の腹部付け根にある副性器に メス(下)が尻尾にある生殖門を合体させています。 2009.9.16 |
日生中央ニュータウン近くのクヌギ林で「サクラシメジ」食用の群生を 見つけました。スーパーのレジ袋が直ぐに一杯になるぐらいに 取れましたので、持ち帰り、調理してくれるように家内に頼み ましたが、慣れないためか良い顔をされませんでした。 2008.10.10 |
|
野いちごがシーズンを過ぎようとしていますので投稿させて頂きます。 左)木になっている所。 右) 帽子に一杯摘み取ったので、ジャムにしてみました。 甘さと酸っぱさのハーモニーが絶妙でした。 2008.6.8 |
|
LSBU「三国」旧洗濯機(事)の8F(換気口シャッター内)でハヤブサが営巣しておりましたが、昨日幼鳥が無事に巣立ちしました。 都市部でハヤブサが営巣するのは、大変珍しく3月中旬から合間に観察しておりましたので、その一部を紹介致します。 2008.3.26 |
|
1.右の換気口から飛び出したシーン |
2.餌のトカゲを加えて、 巣立ちを促すために雄が飛び出した所 |
鶏頭とカマキリ | 2007.10.6 | 蜘蛛の糸に絡む「柿の枯葉」 | 2007.10.8 |
「自然歩道」の風景も秋の気配が感じられる様になって参りました。 内馬場地区に数多く植えられている「蕎麦の花」を撮ってみました。 |
2007.9.18 |
*作品は「百日紅」(さるすべり)です。逆光で柔らかい感じを出して見ました。 レンズは往年の銘玉Bテッサー70年前の大判カメラ用)をデジタルカメラで撮影できるように改造しました。柔らかい描写が味わって頂ければ幸いです。 |
2007.9.1 |
瓢箪(ひょうたん) 猪名川町内の畑で見かけた瓢箪です。 まだ、大きくなる前だと思いますが!沢山なっていました。 |
2007.8.17 |
今朝、散歩の途中で用水路に落ちた、瓜坊(いのしし)を発見しました。 水路から脱出できないため、人が近づくと逃げまわっていました。 |
2007.8.4 |
「凌霄花 (のうぜんかずら)」です。 梅雨のこの時期、ひと際目立つ朱色の花です。猪名川町・原地区にて |
2007.7.20 |
猪名川の支流(内馬場川の上流)に「わさび」のヘタを植えて見ました。 1か月ちょっとで若葉が顔を出してくれています。 水温が25℃以上になると育たないとのことですが、この先が愉しみです。 |
2007.7.13 |
自然歩道沿いの、用水路に沢山生えている「クレソン」を狙って見ました。 2007.5.5 1.流れの中に! 2.花をupで! |
近畿自然歩道の傍らで、すみれが咲いておりましたので 1.スナップ調に! 2.部分アップをソフトな描写で! 表現してみました。 2007.4.24 |
狙っていました! 篠山市・新荘地区にて 2007.4.14 |
自然界の三叉(みつまた:和紙の原料木) 篠山市・鍔市ダム上流で見かけたものです。 沈丁花の仲間で非常に強い、芳香を放っていました。 2007.4.12 |
桜花 伏見台3丁目・4丁目遊歩道にて 2007.4.7 |
「1本山桜」 川西市清和台の東側 虫生の水位計測所付近 |
やま桜 近畿遊歩道にて 2007.3.30 |
さくらんぼの花 2007.3.4 |
猪名川町伏見台 遊歩道・彫刻の道(裸婦) 2007.1.7 |
近畿自然歩道の朝靄(あさもや) 風景 2006.12.16朝撮影 |
深まる 秋を求めて! 猪名川町内馬場にて |
紅葉 | 蔦 |
「晩秋」熟柿 |
題名「晩秋」 渋柿が真っ赤に熟している様を逆光で透かして見ました。 |
コスモス(秋桜)を求めて 三田市木器にて | 2006.10.3 |
今回は、コスモス(秋桜)を捜し求めて三田市の木器(こうずき)に行って来ました。 1.茅葺屋根をバックに1枚 2.スローシャツターで手前の花が風に揺れるように撮りました。 3.スローシャツターとズーミングの組み合わせにより中心の花以外は流れる様にしました。. |
近畿自然歩道にて 「曼珠沙華と赤とんぼ(ハッチョウトンボ)」 | 2006.9.27 |
秋の題材2態です。 彼岸花(マンジュシャゲ)と赤とんぼ赤とんぼ(ハッチョウトンボ)いずれも近畿自然歩道にて撮影しました。 |
猪名川町内馬場・彫刻の道にて 「タカサゴユリ」 | 2006.9.7 |
本日、猪名川町内馬場の彫刻の道にて撮影しました「タカサゴユリ」です。 一見、テッポウユリによく似ていますが、台湾原産の帰化植物です。 この時期、街路、庭先、野山でよく見掛けます。 |
三田市 永澤寺 「茅葺の山門と境内池の睡蓮」 | 2006.8.20 |
三田市の”永澤寺(ようたくじ)”にて撮影しました。 近年、永澤寺(えいたくじ)花ショウブ園で有名になりましたので、訪れる人が多くなりましたが、5〜6月を過ぎると人もさほど多くなく、静かで落ち着いた雰囲気が味わえる山寺です。 詳細は”http://www.youtakuji.net/ 写真説明 1.勅使門・茅葺が珍しい山門です。 (本堂も茅葺でしたが、台風での破損が酷く、本年の3月にトタン屋根に変わったので撮っていません。) 2.境内の池にある、睡蓮です。 (暗くなると、すぼみはじめ夜になると”睡眠する蓮” とのことから、”睡蓮” と名付けられています。) 写真は、「雨空で、暗くなった為にしぼみ始めた所です。 |
猪名川町原地区にて 「オニユリとアマリリス」 | 2006.8.14 |
川西市一庫ダム上流にて 「ヤマセミとスッポン」 | 2006.8.3 |
篠山市 鍔市ダム付近にて 「野ギツネ」 | 2006.7.20 |
猪名川上流・笹尾にて 「ヤマセミ」と「ネムの花」 |
「猪名川町・近畿自然歩道にて!」 1.合歓の木2枚で1枚目が最初に撮った分、2枚目は2時間後のもので、針状の花が徐々にしおれています。 2. 捩花(ねじばな)・蘭科の古代花の一種です。ピンクの小さな花がバランスを取るように、螺旋状に付いて咲 きます。背丈が低いために見過ごされやすい花です。 3. ヤブカンゾウ:湿地に咲く、ユリ科の花で八重に咲くのが特徴で、良く似た種類にノカンゾウがあります。 |
猪名川町・雨森山への登山コースで 見かけた 「カラスアゲハ」です。 |
◆「カラス」と名が付いていますが、黒色ではなく、 青緑色に輝く鱗粉(りんぷん)がとても綺麗です | ◆道で水を吸って、身体を冷やしているところです。 |
篠山市・羽束川にて 「蛍・ほたる」 |
篠山市・羽束川の蛍です。 今年はこれから見頃を迎えると思います。 場所は、県道川西〜篠山線の後川(しつかわ)ドライブインを上手に100m(籠坊温泉へ)入った辺りです。作品紹介文「菜の花のように見えるのが蛍です。長時間露光でも、蛍が飛び回ると、光の尾となるため、部分露光しながら撮影しました。」 田中誠英 |
宝塚市・武庫川武田尾上流にて 珍鳥「ヤマセミ」 |
今回は宝塚市の武庫川(武田尾上流)で過去から狙っていた珍鳥・ヤマセミです。 1.形の良い松の木に止まる瞬間です。 2.ヤマセミの可愛い表情をご覧ください。 |
三田市・東部の里山にて 「サシバ・差羽 (タカ科)」 |
三田市東部の里山で見かけた野鳥です。 1.サシバの子育て(差羽・中型のタカ科) 2.サシバの餌渡し 雄(左)が雌に鼠を渡した所です。 写真クリック拡大して、雌の足元にご注目ください! |
篠山市・鍔市ダムにて |
猪名川町・近畿自然歩道 内馬場付近 |
蒲公英 |
たんぽぽ |
藤 |
ふじ |
「民家と杏」 猪名川町・内馬場にて |
「土筆・つくし」と「蕨・わらび」猪名川町の田園にて |
「カワセミの給餌」 伊丹・昆陽池にて |