My  Photo 集

猪名川町 田中誠英氏 撮影
写真をクリックすると拡大してご覧いただけます。


2017年
 

内馬場地区に咲く、台湾原産の「タカサゴユリ」です。

雨に打たれた姿をとどめました。

                              2017.9.7
 


 

今回は、今を盛りに咲く、ハスの花です。
原地区で撮影しました。
                         2017.7.23

 


 今回は、梅雨時期に撮った写真です。

永沢寺(三田市)境内に咲く、睡蓮を雨と合成して
「雨に咲く花」としました。
                              2017.7.7

 


 原地区の里山にあります野池に
「川鵜」がきているのを
望遠レンズで狙って見ました。
                        2017.6.6



ようやく、春めいて来ました。
梅が盛りを過ぎようとしています。
内馬場地区で撮った写真です。
                         2017.3.22



日生中央駅から徒歩10分の位置にある。
うぐいす池の情景描写です。
                               2017.3.7

題名「うぐいす池幻想」





原地区の野池で不思議な自然現象が撮れました。
凍った池に、粒雪が降り面白い模様が出来ている様です。
                            2017.2.24





   猪名川町、内馬場地区にある彫刻の道を狙って見ました
                                    2017.2.11  





2016年

篠山市の洞光寺です。

今年は、紅葉の時期に恵まれて境内が

見事に彩られました。
                                        2016.12.4

 篠山市洞光寺の紅葉が見ごろを迎えました。

1枚目は真紅なもみじの中にピンク色のものを、

2枚目は逆行で浮き上がらせて見ました。
                                       2016.11.18




柿の葉が紅葉の盛りから移ろう状況を収めました。

原地区で撮影しました
                                           2016.11.5


 

赤トンボ2種(1.ナツアカネ・2.アキアカネ)です。

良い瞬間が撮れず、いずれもコピー合成です。

原地区で撮影しました。
                                          2016.10.1


ナツアカネ

アキアカネ

今を盛りと咲き誇っている

まんじゅしやげです。(原地区にて撮影)

                                         2016.9.25


紅白

雨滴
 


日生中央の近くの湿地でトンボを撮りました。

「シオカラトンボ」です。

 2016.8.14




紅葉のシーズンとなりました

洛北・大原寂光院と常照光寺です
          2015.11.26


寂光院

常照光寺



日生中央の日生ニュータウンのうぐいす池で「カイツブリ」を撮りました
                         2015.11.24




明石海峡の夕日を舞子のホテルから撮影したものです。

            2015.11.6




猪名川町原地区の水たまりで見つけた マムシです。
                     2015.8.17


日生中央駅前での夕焼けです。

最近では見かけたことのない見事な夕焼けです。
                 2015.7.27



猪名川町紫合(ゆうだ)地区で見かけた、

「自然熟成の桃」です。

小粒ですが、沢山成っているのを見かけました。
                         2015.7.8


日生ニュータウンの夕焼けです。
                      2015.7.3



猪名川町原地区において、うずくまっているタヌキを
撮影したものです。
                           2015.6.17




内馬場の近畿自然歩道脇の用水路に落ちて、うずくまっている所を

撮影したアライグマです。 
                            2015.5.27




猪名川町の内馬場の森で「シジュカラ」を撮りました。

1はシジュウカラの背模様で、2は餌の毛虫を咥えているところです。

                              2015.5.11


原地区の野池で「松の花」を撮りました。

                             2015.5.11



桜が終わり、原地区の野池にある藤の花を狙って見ました。

                             2015.5.6


 県道の原交差点付近に咲いている、八重桜です。
染井吉野は散ってしまい、八重桜も盛りを過ぎつつあります。
桜通りの入口に1本だけあり、毎年見事に咲き誇っています。
逆光でピンクを表現して見ました。
                              2015.4.25



自宅の庭先の枯れ木にコゲラ(キツツキの仲間)が
巣を作っている所です。
                      2015.4.11




恒例の猪名川町の桜まつりを撮りに行ってきました。
手持ちによるスロー撮影ですので、ピントが甘くなっていますが
ご勘弁願います。2015.4.4晩



サギ の着水 2015.3.19 



この時期は、冬毛に覆われて丸々と太ったように見えるのが特徴で
「寒雀」と呼ばれています。
柿木に群がって、さえずっていました。
2015.1.16


猪名川町伏見台で、毎年この時期になると
クリスマスのイルミネーションが見事で有名になり、
数多くの方が見物に来られます。
普通に撮ったシーンと、露出中にズーミングしたものです。
2014.12.24


 内馬場の森 の紅葉  2014.12.4


オニヤンマ 



綺麗なへびを見かけましたので送付させていただきます。
「ジムグリ(幼蛇)」と言う、無毒の蛇です。
落ち葉の下で、ネズミ等を主食にしており地面上で
見かけるのは珍しいです。 2014.10.20 



綺麗な、蝶を自宅付近で見かけましたので
追い掛け回して撮影しました。
「ヒメアカタテハ」と言う、蝶です。
2014.10.7


真昼、内馬場のあぜ道に、キツネが珍しく出てきました。
2014.9.30


サギがカエルを咥えて飛び立つシーンです。 


トカゲがムカデを咥えているシーンです。 
2014.9.10


暑い日が続いています。 近所でツバメが3羽育っていますのを
毎日、楽しみにしておりましたが、
今朝、突然に目の前で巣から1羽(右端)はみ出て落ちてしまいました。
撮影に夢中で、助けることができず残念です。
その瞬間(ツバメ2)の様子です。
2014.7.31


原地区の里山で見かけた、猛禽の仲間「ノスリ」です。
夏場は、野鳥が少なくなり写欲が削がれる時期です。
2014.6.30


 つつじの花にミツバチが飛んできているシーンです。
2014.5.27


鯉のぼりと藁ぶき民家の組み合わせです。
三田市母子(もうし)地区にて
この時期に合わせて撮影したものです。


 


原の枝垂れ桜」と内馬場の森の「エドヒガン」
今年は、枝垂れ桜の開花が遅れ染井吉野よりも
遅くなりましたが、今が見頃です。
2014.4.12


桜も見ごろも過ぎてきましたが!
内馬場の正林寺参道には、桜・ユキヤナギ・桃の花が
揃って咲いていました。
ピンクと白の桃の花をアップ(左)にしました。
2014.4.10



漸く、暖かくなり始めましたが寒の戻りがありそうです!
近くの野池で氷りが始める様子を撮りましたので
紹介させていただきます。
 2014.3.2



猪名川町原地区の野池で撮影しました。
近冬は、オシドリの生息数がめっきり少なくなり、
人が近づくと警戒して隠れるため撮り難くなっています。
2014.1.17



ススキの季節となりました、お届けするのは庭園用の栽培種で
「タカノハススキ」です。
葉っぱの部分が、鷹の羽の模様になっているのが特徴です。
2013.9.20



自宅の庭に、毎年夏になるとやってくる
「シュレーゲル・アオガエル」(在来種)です。
アマガエルに比べると体調も3倍くらい大きく、
目と鼻先までの距離が長いのが特徴です。 2013.8.27


最近は、良い写真が撮れませんので今回は近くのため池で
グエー・グエーと大きな声を出して泣いている、
「牛ガエル」(俗称:食用ガエル)です。 2013.7.21


野菊  近畿歩道にて 2012.12.6


八幡神社(日生中央・内馬場)の紅葉です。
2012.11.21


秋の草花として、ユリ科の「杜鵑草・ほととぎす」を
正林寺の参道で見かけました。 2012.11.9


近畿自然歩道のコスモスが満開ですので、撮ってみました。
「朝露に輝く秋桜」です。 2012.10.30


昨今 テレビで紹介されて県下(朝来市)で人気の観光地「竹田城跡」に行ってきました。
4回足を運んでどうにか、雲海に浮かぶ作品が撮れました。
2012.10.5



コジュケイを家の近くの正林寺参道にて撮影しました。
キジに比べると地味で際立った美しさはありませんが、
人前に現れるのは大変珍しい鳥です。
コジュケイは同じキジ目キジ科に属し、ちょっとこい・ちょっとこいと鳴きます。
雌雄同色ですが、メスには「蹴リ爪」がありません
2012.9.5


珍しいキノコの紹介です。(自然歩道にて発見)
幻のキノコとよばれている「キヌガサダケ」です。この時期に竹やぶ近くで発生するもので、
白い網目のマントを羽織った姿が特徴的です。
キノコの女王とも呼ばれ食用にもなりますが、ボソボソとした食感があるだけで
決しておいしいとは言えませんでした。  2012.7.22


散歩の途中で見つけた春〜秋のきのこ「キクラゲ」です。
さっと、湯掻いてポン酢で食べました。
コリコリとした食感が最高でした。 2012.5.3



松茸が今年初めて、篠山市後川(しつかわ)で採れました。
傘がシカにかじられて欠けており、取残しと思われる名残の1本です。
軸長が13cm・120gと大きなものでした。
2011.11.5



キノコ探しに夢中ですが、食用キノコが見つかりましたので
紹介させていただきます。
「スギヒラタケ」杉の倒木が朽ち果て、苔むした所に群生します。
香は強くありませんが、オリーブオイルで炒めスパゲッテイに載せて
食べると シコシコ とした食感が楽しめました。
2011.10.22



久しぶりに足を伸ばして天の橋立てに通っております。
猛禽類の一種でミサゴが大きな魚を掴まえるシーンが
撮影できましたので、ご紹介します。
2011.5.11



オシドリが猪名川にやってきましたので撮影しました。
綺麗な雄が2羽並んでいるのと、1羽は首後ろの緑色が綺麗です2010.11


カワセミ 輝き! 来た!


蛍が今年も、見頃を迎えました。
猪名川町・槻並川の横尾橋付近で6/9から10日に掛けて撮影しました。


カワセミ「たたく」は餌の魚を木に打ち付けている様を、
スローシャツターで水しぶきを表現しました。




川西市清和台の東側にある「エドヒガンの1本山桜」
虫生の水位計測所付近です。    2010.4.5


雪の山桜
三寒四温の季節 昨夜来の雪に映える   2010.3.30朝


2010年第一弾は身近な「アオサギ」です。
写真左は少し遠いですが、鮒を咥えているところです。
うぐいす池にて  2010.1.10


 「かるがも」 猪名川町うぐいす池  2009.12.8


羽の色が綺麗なことからカワセミの別称を
1.「動く翡翠」と呼んでいます。
      2.枝に止まる瞬間です。    2009.11.9


篠山市ですすきを見つけましたので、逆光で透かしてみました。
2009.10.23


「かわせみ」を至近距離(5m)で撮ることが出来ました。
松尾台・うぐいす池にて      2009.10.5


シオカラトンボ(写真右)の交尾シーンです。
オス(上)の腹部付け根にある副性器に
メス(下)が尻尾にある生殖門を合体させています。   2009.9.16


稲刈が真っ最中の時期になりました。
キジのメスが顔を出していましたので狙ってみました。  2009.9.13


            イタチに出会いました       2009.8.20


オニヤンマの羽化 土手に這いつくばってました 2009.7.26


マヒワ(ツバメ)の給餌シーン 2009.5.31


自宅前のクヌギの木にコゲラ(キツツキの一種)が
巣穴を掘って、抱卵中です。
夕方、6時半に帰巣するのを待って、本日撮影しました。2009.5.15


桜もフィナーレとなりました。
伏見台4丁目の桜並木を雨森山をバックに撮りました。2009.4.12


待ち兼ねていた桃の花が咲きました。
一輪だけと言うのも風情があってよいのではないでしょうか! 2009.4.5


庭のサクランボウの花にメジロが蜜を
吸いに来ておりましたので撮影しました。 2009.3.14


 「ジョウビタキ」 (スズメ目ツグミ科) 

 越冬中、ジョウビタキは縄張りを持つ。
縄張りの領域にはいつも同じ個体が飛び回っては鳴き声を出し、ほかのジョウビタキを寄せつけないようにしている。冬の間じゅう、この鳥を同じ場所で見かけます。

ジョウビタキの名はオスの頭に由来している。銀色の頭を白髪に見立て、お爺さんの意味である「尉」(じょう)を充てた。お節介やきのお爺さんのような、雰囲気を持った鳥かもしれない
2009.3.11


「柿のある風景」です。
今年の柿は例年に比べると、やや小ぶりですが、
甘味がしっかりとしています。
猪名川町原地区にて 2008.11.7


日生中央ニュータウン近くのクヌギ林で「サクラシメジ」食用の群生を
見つけました。スーパーのレジ袋が直ぐに一杯になるぐらいに
取れましたので、持ち帰り、調理してくれるように家内に頼み
ましたが、慣れないためか良い顔をされませんでした。
2008.10.10


近畿自然歩道 猪名川町原地区にて
今朝、「彼岸花と稲のコントラスト」が綺麗なので狙ってみました。
2008.9.23


近畿自然歩道の栗の枯れ木にスズメバチが巣を作っており、
1m位に近づくと歯をガチガチと鳴らして警告してきました。


水滴に映える「蓮」


梅雨のこの時期にふさわしい題材が見つかりました。
「モリアオガエル」です。
1.交尾しながら泡状の卵塊を作っていました。
   2.アップにしました。              2008.6.28



野いちごがシーズンを過ぎようとしていますので投稿させて頂きます。
左)木になっている所。
右) 帽子に一杯摘み取ったので、ジャムにしてみました。
  甘さと酸っぱさのハーモニーが絶妙でした。 2008.6.8



桐の花がやや満開を過ぎましたが、咲いておりましたので
1.新緑をバックに紫の花を強調しています。
2.花が落ちて、桐の木の根元に止まっていました。      2008.5.24




ほのかな甘い香りを放つ ニセアカシアの花   2008.5.14



鋭いトゲのある木の先端に出る若芽が「たらの芽」です。
この時期が最盛期で、てんぷらにするとたまらない味で山菜の王者と呼ばれています。               2008.4.   


LSBU「三国」旧洗濯機(事)の8F(換気口シャッター内)でハヤブサが営巣しておりましたが、昨日幼鳥が無事に巣立ちしました。
都市部でハヤブサが営巣するのは、大変珍しく3月中旬から合間に観察しておりましたので、その一部を紹介致します。        2008.3.26

1.右の換気口から飛び出したシーン

2.餌のトカゲを加えて、
巣立ちを促すために雄が飛び出した所


今年は、紅葉がイマイチの関係うですね。
猪名川町原地区で見かけた「柿の木と紅葉」です。 12/1


 「朝焼け」 石榴(ざくろ)
伏見公園より見た 10/23
めずらしい朝焼けシーン
猪名川町原の民家で見かけた「ザクロ」  10/27朝
パックリ開いた真っ赤な実は不気味な血の色でした


アケビ 近畿自然歩道にて   2007.10.18



  鶏頭とカマキリ 2007.10.6 蜘蛛の糸に絡む「柿の枯葉」 2007.10.8


「自然歩道」の風景も秋の気配が感じられる様になって参りました。
内馬場地区に数多く植えられている「蕎麦の花」を撮ってみました。
2007.9.18


*作品は「百日紅」(さるすべり)です。逆光で柔らかい感じを出して見ました。
レンズは往年の銘玉Bテッサー70年前の大判カメラ用)をデジタルカメラで撮影できるように改造しました。柔らかい描写が味わって頂ければ幸いです。
2007.9.1


瓢箪(ひょうたん) 猪名川町内の畑で見かけた瓢箪です。
まだ、大きくなる前だと思いますが!沢山なっていました。
2007.8.17


今朝、散歩の途中で用水路に落ちた、瓜坊(いのしし)を発見しました。
水路から脱出できないため、人が近づくと逃げまわっていました。 
2007.8.4



「凌霄花 (のうぜんかずら)」です。
梅雨のこの時期、ひと際目立つ朱色の花です。猪名川町・原地区にて
2007.7.20


猪名川の支流(内馬場川の上流)に「わさび」のヘタを植えて見ました。
1か月ちょっとで若葉が顔を出してくれています。
水温が25℃以上になると育たないとのことですが、この先が愉しみです。
2007.7.13


「雨蛙・アマガエル」
近畿自然歩道の水路で沢山孵化しているのを見かけました。
2007.7.1
1.葉っぱに止まっている

2.親の背中に乗っている所
(親は目の大きさが違う)


猪名川町原地区にて「シシウド」  2007.6.20


猪名川町原地区にて撮影しました。「忍冬:すいかずら」です
近づくと、甘い芳香がする、蔓性の植物です。 2007.5.28


近畿自然歩道の風情を・・・ 藤・ふじ


自然歩道沿いの、用水路に沢山生えている「クレソン」を狙って見ました。 2007.5.5
1.流れの中に! 2.花をupで!  


近畿自然歩道の傍らで、すみれが咲いておりましたので
1.スナップ調に! 2.部分アップをソフトな描写で!  表現してみました。 2007.4.24


狙っていました!     篠山市・新荘地区にて            2007.4.14

昼下がりの「1本桜とタンポポ」

夕方「斜光線で花がピンクに変わる所


自然界の三叉(みつまた:和紙の原料木)  篠山市・鍔市ダム上流で見かけたものです。
沈丁花の仲間で非常に強い、芳香を放っていました。       2007.4.12

桜花  伏見台3丁目・4丁目遊歩道にて 2007.4.7 「1本山桜」
川西市清和台の東側
虫生の水位計測所付近


              やま桜  近畿遊歩道にて              2007.3.30


                 さくらんぼの花                2007.3.4


      猪名川町伏見台 遊歩道・彫刻の道(裸婦)        2007.1.7


近畿自然歩道の朝靄(あさもや) 風景   2006.12.16朝撮影



深まる 秋を求めて!  猪名川町内馬場にて     
内馬場の秋景もフィナレーとなりました。
今まで、気がつかなかった景色です。
1.伏見台5丁目の遊歩道際から見た内馬場の景色です。
  遠くの山は清和台方面です。
2.1枚目の紅葉樹に近寄って見ました。

紅葉

「晩秋」熟柿 
題名「晩秋」
渋柿が真っ赤に熟している様を逆光で透かして見ました。


  コスモス(秋桜)を求めて   三田市木器にて           2006.10.3
今回は、コスモス(秋桜)を捜し求めて三田市の木器(こうずき)に行って来ました。
  1.茅葺屋根をバックに1枚
  2.スローシャツターで手前の花が風に揺れるように撮りました。
  3.スローシャツターとズーミングの組み合わせにより中心の花以外は流れる様にしました。.

その1

その2

その3


近畿自然歩道にて 「曼珠沙華と赤とんぼ(ハッチョウトンボ)」 2006.9.27
秋の題材2態です。
彼岸花(マンジュシャゲ)と赤とんぼ赤とんぼ(ハッチョウトンボ)いずれも近畿自然歩道にて撮影しました。


猪名川町内馬場・彫刻の道にて 「タカサゴユリ」 2006.9.7
本日、猪名川町内馬場の彫刻の道にて撮影しました「タカサゴユリ」です。
一見、テッポウユリによく似ていますが、台湾原産の帰化植物です。
この時期、街路、庭先、野山でよく見掛けます。
三田市 永澤寺 「茅葺の山門と境内池の睡蓮 2006.8.20

勅使門
睡蓮
三田市の”永澤寺(ようたくじ)”にて撮影しました。
近年、永澤寺(えいたくじ)花ショウブ園で有名になりましたので、訪れる人が多くなりましたが、5〜6月を過ぎると人もさほど多くなく、静かで落ち着いた雰囲気が味わえる山寺です。 詳細は”http://www.youtakuji.net/
写真説明
 1.勅使門・茅葺が珍しい山門です。
   (本堂も茅葺でしたが、台風での破損が酷く、本年の3月にトタン屋根に変わったので撮っていません。)
 2.境内の池にある、睡蓮です。  (暗くなると、すぼみはじめ夜になると”睡眠する蓮” とのことから、”睡蓮”
   と名付けられています。)  写真は、「雨空で、暗くなった為にしぼみ始めた所です。 


猪名川町原地区にて 「オニユリとアマリリス」 2006.8.14

オニユリ

アマリリス
猪名川町の原地区で撮影しました2点です。
1.オニユリ:花の一部が欠けているのは、写っている
 カタツムリが食べたためです。
2.アマリリス:野原に移植され、野生化したものです。

川西市一庫ダム上流にて 「ヤマセミとスッポン」 2006.8.3

ヤマセミシリーズとしまして「スッポンとヤマセミ」です。
スッポンが甲羅干しをしている所へ、ヤマセミの幼鳥が遊びに来たシーンです。
川西市・一庫ダムの上流にて


       篠山市 鍔市ダム付近にて 「野ギツネ」   2006.7.20
篠山市鍔市ダム付近を散歩していると、野ギツネの子がいました。(3匹)近づくと逃げられてしまうので、車で、少しずつ寄って撮りました。
親は出てこず、3匹一緒に収められなかったのが残念です。

猪名川上流・笹尾にて    「ヤマセミ」と「ネムの花」
ヤマセミシリーズと致しまして、猪名川上流の猪名川町笹尾にて撮影しました。
ネムの花が咲く頃を狙うべく、3年前から枝の剪定をして待ちました。
「羽繕いを終えた直後の姿です。」

ねむ 
ねむ 2時間後

ねじばな

ヤブカンゾウ
「猪名川町・近畿自然歩道にて!」
1.合歓の木2枚で1枚目が最初に撮った分、2枚目は2時間後のもので、針状の花が徐々にしおれています。
2. 捩花(ねじばな)・蘭科の古代花の一種です。ピンクの小さな花がバランスを取るように、螺旋状に付いて咲 きます。背丈が低いために見過ごされやすい花です。
3. ヤブカンゾウ:湿地に咲く、ユリ科の花で八重に咲くのが特徴で、良く似た種類にノカンゾウがあります。


猪名川町・雨森山への登山コースで 見かけた 「カラスアゲハ」です。
◆「カラス」と名が付いていますが、黒色ではなく、 青緑色に輝く鱗粉(りんぷん)がとても綺麗です ◆道で水を吸って、身体を冷やしているところです。


篠山市・羽束川にて  「蛍・ほたる」
篠山市・羽束川の蛍です。
今年はこれから見頃を迎えると思います。
場所は、県道川西〜篠山線の後川(しつかわ)ドライブインを上手に100m(籠坊温泉へ)入った辺りです。作品紹介文「菜の花のように見えるのが蛍です。長時間露光でも、蛍が飛び回ると、光の尾となるため、部分露光しながら撮影しました。」  田中誠英


宝塚市・武庫川武田尾上流にて  珍鳥「ヤマセミ」
今回は宝塚市の武庫川(武田尾上流)で過去から狙っていた珍鳥・ヤマセミです。
  1.形の良い松の木に止まる瞬間です。
  2.ヤマセミの可愛い表情をご覧ください。


三田市・東部の里山にて  「サシバ・差羽 (タカ科)」
三田市東部の里山で見かけた野鳥です。
 1.サシバの子育て(差羽・中型のタカ科)
 2.サシバの餌渡し  雄(左)が雌に鼠を渡した所です。
写真クリック拡大して、雌の足元にご注目ください!


篠山市・鍔市ダムにて
谷空木 たにうつぎ

猪名川町・近畿自然歩道  内馬場付近


きじ


菖蒲

あやめ

あざみ

アザミ



蒲公英

たんぽぽ


ふじ

     「民家と杏」    猪名川町・内馬場にて

     杏の実(6月)
梅の実に比べると約1.5倍大きく果肉も色が濃く甘酸っぱい香りがします。沢山取れれば、ジャムに出来るそうです。


「土筆・つくし」と「蕨・わらび」猪名川町の田園にて

つくし

わらび

わらび

 「カワセミの給餌」   伊丹・昆陽池にて