『歎異抄を読む』のテーマでレポートしました   関谷勇  

   同期入社OB懇話会で「歎異抄を読む」と云うテーマで発表をしました。

   この「よろず懇話会」というのはS36年の同期入社の仲間の集まりです。
  よろず懇話会の名称の示すように、テーマは何でもよい、情報の交換の場です、ゴルフ・
  テニス・財テク・保険・健康・病気のテーマなど、松心会館に於いて年2回開催を続けており、 
  22回を数えました。
 
   
今回の私のテーマの発表は付け焼刃の勉強ながら16名の参加者は熱心に聞いてくれ
  ました。同期仲間の好みとはいえ誠に有難いことです。発表する機会をもらい私自身が
  一番の勉強になったのでした。

   
さて命題は・・・なぜ、日本人は80歳になると「歎異抄」が読みたくなるのか・・・
   私自身は昨年に後期高齢者になりました、これからの時間を“何に使うのか、どう使うのか” 
  これが問題です。
  その対応策のひとつが「歎異抄」の勉強でした。一般に「歎異鈔を読み解く」と云いますが
  私にはとても「解く」まで行かないし「信心する」のも難しい、唯々「知的好奇心」をもって
  「門前の小僧」で「親鸞を学ぶ」を続けることが出来たら結構な余生だと思っています。

      <豊かな高齢期を送るための3つのヒント>

 ①社会活動  人間関係を保つ、松愛会活動など。 

           ②身体的活動  ゴルフやウォーキングなど。

     ③知的活動 いわゆる脳トレです。

      後期高齢者の段階となれば③のウエイトを増やさねばなりません、
     その手段として「歎異抄」はお勧めです。参考になれば幸いです。
     添付資料は
A47枚です。
   
      次をクリックしてください

       ◆「よろず懇話会」案内状と写真(PDF版)

       ◆「歎異抄」レポート(PDF版)


                            2019年2月6日 伊丹市 関谷勇75


Copyright (C) 2018 shoai All rights reserved.