スイス・アルプス4000m峰10登目 ナーデルホルン(4,327m)登頂記 宝塚市 黒田敏彦 |
2002年7月 60歳代にスイスアルプス4,000m峰10座は、是非登頂したいという思いを この夏ついに叶えることができました。 |
7月15日 関西空港を発って、翌日午後スイス・サースフェーに到着。 ここは標高1,800m、ツエルマットとは間にミシャベル山群を挟んだサースタールの奥にある避暑地である。 |
|
7月18日 先ず最初の4,000m峰アルプフーベル(4,206m)に登る。 岩稜帯は30分程度で、大半は雪稜の登擧である。登り5時間、下り3時間を要した。しかしこの山は下りが難関で、頂上から一直線に氷河地帯を休みなく、くさり始めた雪にしばしば足をとられ、よろけながら1,300mの標高差を一気にかけおりるという強行軍だった。 |
左から アルプフーベル(4,206m) テッシュホルン(4,490m) ドム(4,545m) |
7月20日 |
アラリンホルン(4,027m)西面 |
7月23日 |
ナーデルホルン(4,327m) 右 レンツシュピッツエ(4,294m)左 |
7月24日 |
ナーデルホルン(4,327m) 頂上に向かう稜線 |
頂上に近づくにつれて岩と氷、雪のミックス帯となり、危険な箇所ではガイドが岩角にザイルをかけて安全を確保してくれる。 やがて前方から人声がする。頂上真近である。堆積した岩の上に大きな十字架が立っているが、一人立つだけの余地しかないので、順番待ちで少し岩陰に腰を下ろし、ドリンク休憩となる。 午前7時30分ナーデルホルン頂上着。ザイルを十字架に巻きつけてセルフビレイをしての記念撮影をする。後ろを振り向くと長大な氷河を頂上近くまで突き上げている巨大な山が目に入る。ドム(4,545m)である。あの鋭角的な岩峰のイメージとは全く異なる北面の姿であった。 次のパーティが来ているので、早々に頂上をあけ、下山開始である。あまり登頂の感激に浸っている余裕がない。下りはこちらが先頭で一歩一歩ステップを確保しながら、細い稜線を慎重に辿ってゆく。稜線の雪面がやや広くなったところでやっと周囲の山を眺める余裕がでてくる。 左西方に屹立するヴァイスホルンのピラミダルな山容は圧倒的な迫力である。もう少し若ければ挑戦してみたい山だが小生の体力ではもはや無理だろう。 今登ってきた頂上からレンツシュピッツエに続く鋸の歯のような稜線は見事だ。 稜線伝いにレンツシュピッツエ経由で下降したい思いに駆られるが相当の時間と体力が必要だろう。 陽が昇るにつれて緩み始めた雪に足を取られ、時々アイゼンの裏にだんご状になった雪を払いながらトレースを辿る。 今回も無事に4,000m峰を完登し得た満足感と充足感にひたりながら小屋への道を急いだ。小屋到着は10時、往復6時間30分の登挙だった。 |
ナーデルホルン頂上& 頂上直下にてドムの頂稜に雪煙が舞う |
ヨーロッパ・アルプス4,000m峰登挙歴 | ||
1997年 | モンブラン | (4,807m) フランス |
1998年 | マッターホルン ブライトホルン ポリュックス |
(4,407m) スイス (4,164m) スイス (4,092m) スイス |
1999年 | モンテローザ チナールロートホルン |
(4,634m) スイス (4,221m) スイス |
2000年 | メンヒ ウングラウ |
(4,099m) スイス (4,158m) スイス |
2002年 | アラリンホルン アルプフーベル ナーデルホルン |
(4,027m) スイス (4,206m) スイス (4,327m) スイス |
次ページへ |