交野 星の史跡めぐり

第110回くらわん会 2005/7/5

HR
(写真をクリックすると大きくなります)

星田駅に集合
<行程> (ここをクリック) ⇒コース地図
 JR・星田駅 ⇒ 光林寺 ⇒ 星の森 ⇒ 星田妙見宮 ⇒ 星の池公園 ⇒ やまびこ広場(昼食)
 ⇒ 星のブランコ ⇒ ピトンの小屋 ⇒ 星の里いわふね ⇒ 京阪・私市駅
<距離> 約8km  <参加者数> 104名

 天気予報があたり、昨日の激しい雨がうそのように、朝から陽が射してきた。なんと幸運なのだろうか。くらわん会のツキが戻ってきた。しかし梅雨らしく湿度が高く蒸し暑い。昨日の雨の影響で参加者が少ないのではと心配したが、そこは元気なくらわん会のメンバーである。定刻までに104名が集合。

  佐々山会長より、新任の会長としてのモットー「地域に感謝し・安全に・元気で・楽しく」が紹介された。続いて、多回数賞の表彰が行われた後、本日のリーダー高濱さんより今日のコース:星の史跡である、「八丁三所(はっちょうみどころ)」についての説明とコース全般の注意事項があった。

  まずは、星の聖地、北斗七星の星が降ったといわれる一番目の光林寺へ向かって出発。旧星田村の狭い路地をくねくねと行く。光林寺には、寺の中に神社があり天から降ったといわれてる「丸石(しめ縄が懸かっている)」が祀られていた。
 星田会館・星田公園の横を抜け、交野三中の横を廻って星田駅から南星台に向かう新しい道に出る。少し星田駅のほうに戻った所の道路脇に星の森があり、光林寺から約900m離れた2番目の天から降ったと言われる星の石が祀られていた。みんなそれぞれ写真をとったり、触ってみたり。

 道路を渡って立派な緑道が設置されている傍示川を少しさかのぼる。妙見坂に抜ける新しい道沿いに進み、途中から南星台を抜けて、3番目の星田妙見宮へ向かう。ここも星の森から約900mの距離である。この三箇所の地点は一辺が8丁(約900m)の三角形になっている。
 七夕祭りの準備が出来ている星田妙見宮の鳥居をくぐり、奥へ行くと登龍の滝がある。ここは木陰になっていて風はないが少し涼しく感じる。滝のところで、少し休憩し、のどを潤す。そこから妙見宮へは、一気の急階段を登る、玉のような汗が流れる。途中の社務所の前からは妙見坂の松下団地が眺望できる。妙見宮に参拝し、やっと三番目の石を拝む。ここのは一番大きい石である。これで星の聖地めぐりは終わる。

  しばしの休憩のあと、裏道を下り、星の公園を左に見て、やまびこ広場へと尾根への坂道を登って行く。道端にはアジサイの花、12時を少し回ったところで到着する。少し遅い昼食をとる。
 昼食のあとは、つり橋の「星のブランコ」を渡り、ピトン小屋へ向かう。星のブランコは高さもあるがやはり涼しく感じる。ピトン小屋では自動販売機でお茶やドリンクを買い求め、乾いたのどを潤す。少し多めの休憩時間をとり、暑さで疲れた身体を休める。ピトン小屋は、本日、岩登りはお休みのため、あまり人は見かけない。

  ここから星の里いわふねへは途中、天野川沿いに木道を通りほとんど平坦な道である。星の里いわふねで少し休み、ここで一次解散する。ここからはそれぞれ京阪私市駅方面へ三々五々と帰路につく。
 今日は、幸い梅雨の晴れ間で雨には会わなかったが、蒸し暑い中を後半山道を辿ったので、「久しぶりに歩いたなあ」という感想があちこちで聞かれた。
(高橋 保記)
光林寺
光林寺の星の石
星の森の石
星田妙見宮
妙見宮の御神体の石
やまびこ広場
星のブランコ
ピトン小屋  
星の里いわふね

星田駅北側に集合
星田駅北側に104人が集合
佐々山会長挨拶
佐々山会長より「地域に感謝し・安全に・元気で・楽しく」のモットーが紹介された
高濱リーダーのコース説明
コース説明は高濱リーダ、八丁三所、星の聖地を楽しく説明
星田駅を後に
JR星田駅を後にいざ出発
駅前商店街を抜けて
駅前のささやかな商店街を抜けて
星田1丁目
星田一丁目、このあたりは古い民家が立ち並ぶ
光林寺の本殿
光林寺の本殿の左に星の石を祀った小さい神社がある
神社
光林寺境内の星の石を祭った神社
星の森にある由緒書き
弘法大師が獅子窟寺で修行を終えたとき、七曜星が降ったと言う星の森にある由緒書き
傍示川緑道
傍示川沿いに整備された緑道がありこれを遡る
交野が原
ほどなく交野ヶ原を見渡せるところに出るが住宅が増えている
奥へ行くと登龍の滝
七夕祭りの準備が出来た星田妙見、奥へ行くと登龍の滝がある
急階段を上がる
急階段を上がった所に社務所がある
松下団地の眺望
社務所の前から妙見坂の松下団地が一望できる
妙見宮拝殿
階段を登りつめた所に妙見宮拝殿、その奥にご神体の石がある
星の池公園
星の池公園は妙見東住宅の調整池を利用したもの
道端の露店
妙見東の道端に露店があり新鮮な果物・野菜が並んでいるが残念「帰り道だったらなあ…」
星田園地の尾根に登る
星田園地の尾根に向かって急坂を登る
尾根を越え管理道へ
やまびこ広場はもうすぐ、尾根を越え管理道に出て一息 やまびこ広場にて やまびこ広場の東屋で昼食と談笑の楽しいひととき
やまびこ広場にて 昼食後の歓談がはずむ やまびこ広場にて やまびこ広場にて昼食後の歓談
星のブランコ 地上から50mの星のブランコにも慣れて悠々と渡る 星のブランコから交野CCが 星のブランコの上から遠くにゴルフ場を望み眺めは格別
ゆるい下り ピトン小屋へ後はゆるい下り道が続く クライミングウオール クライミングウオールも今日はお休みで人影なし
アジサイ ピトン小屋横のアジサイも満開 森林鉄道風歩道橋 苔むして貫禄が出てきた森林鉄道風歩道橋を下る
水車 磐船渓谷のそばでは蔦に絡まれた水車が静かにまわっている 星の里いわふね 「今日は疲れた!!」星の里いわふねに到着し座りこむ
星の里いわふねで解散 星の里いわふねで解散、お疲れ様でした 私市駅 無事に京阪電車私市駅に到着
HR

戻る