枚方南支部3.5年に及ぶ活動の軌跡をご報告

”歴代役員の皆様を囲む懇談会”

実施日 2019年9月27日

<画像をクリックすると拡大し、拡大画像をクリックすると次画像を表示し、画像の外をクリックすると元に戻ります>


◆歴代役員懇談会の開催にあたり

 枚方南支部では、2~3年毎に活動の方向性、具体的な活動の評価、課題の顕在化を図り歴代役員の皆様から意見・提案を頂戴し支部活動へのフィードバックを行っています。 2017年の開催から2年経過したのを踏まえ、櫻田支部体制での3年半の活動内容を報告しご意見をお伺いすべく第4回の歴代役員懇談会を開催しました。 支部長経験者の岸田一彦さん、重田純之介さん、樫本昌三さんをはじめ歴代役員24名、松愛会 上田会長、支部現役役員13名の合計38名様にご参加いただきました。

◆支部長、ご来賓ご挨拶

 冒頭櫻田支部長が、歴代役員懇談会にご出席いただきました皆様に御礼のご挨拶をさせていただきました。特に92歳を迎えられた原さんを紹介されました。

 また松愛会を代表して上田会長からご挨拶をいただきました。上田会長は、松愛会全体の課題として会員数が頭打ちになって来ていることと 高齢化に伴う松愛会の活動のあり方を中心にお話をいただきました。特に支部行事への参加者が減少方向にあるのに対し確たる手が打たれていない。 支部単独行事から支部合同開催行事の重要性についてお話していただきました。

 歴代役員参加者を代表して岸田さんにご挨拶いただきました。



◆櫻田支部長は支部活動3.5年の軌跡を報告されました

等のプレゼンテーションを行いました。

◆歴代役員からのご意見等

 歴代役員の皆様の中から、岸田さん、重田さん、冨田さん、小川さん、山本さん、樫本さんの6名様から現役役員時代の苦労話や意見をお伺いしました。 岸田さんから松愛会の年会費制の導入、福祉年金制度の改定に伴う会員説得の苦労話をきかせていただきました。現役役員には初耳の苦労話で17年前の出来事です。

 冨田さんからは、枚方南支部は良く活動している。枚方市の老人会を見ると、松愛会の様な活動は全くと言っていいほど何もない。支部活動のノウハウを活かして 地域視点で活動範囲を拡げて欲しいとの意見をいただきました。



◆会食懇談会の始まりです

 休憩をはさみ会食懇談会に入ります。懐かしい思い出やこれからの活動に対する想いを其々のテーブルで話し合われた様です。



◆閉会に当たり

 参加者の皆様からは、観劇宝塚公演の枚方南北支部の共同企画、在阪7支部との合同企画による繁昌亭、等においてよく対応しているとのお言葉を頂戴しました。有難うございました。 最後に、冨田さんの3本締めで歴代役員懇談会をお開きとさせていただきました。


<写真:松島・中溝、HP作成:中溝>


ページ
トップ