ヘルシークックロゴ


料理イラスト

 2019年度 第3回ヘルシークック

本日の主菜 オープンオムレツ !!

副菜1 かぼちゃソテーそぼろあん
副菜2 ひじきと水菜のサラダ

2019年5月28日(火)  

画像
本日のメニュー完成品


【 開始にあたり 】

 2019年5月28日(火)に第3回目の料理教室が牧野生涯学習センターで開催されまた。
 第3回目は、1人欠席となり参加者は18人でした。

事務局の連絡

  • 6/25(火)の会場は楠葉生涯学習センターに変更。(7/23は牧野会場)
  • 8月の料理教室はお休み、代わりに第4週にBBQを計画。(詳細は別途連絡)
  • 田中さんより松愛会「水墨画・陶芸合同展」の案内あり。
    (日程は6/9~14、時間10~17時 アゴーラ大阪守口4Fにて開催)

画像
カット法を説明

【 先生の挨拶 】

 5/4TV(10ch)「世界一受けたい授業」)に出演の件・・・放映時間は編集で短時間になっていました。

 今回の料理は洋風のオープンオムレツ、かぼちゃのソテー、ひじきと水菜のサラダで、すべてフライパンを使用する料理です。
手順は「ひじきと水菜のサラダ」から作り、これは冷やして食べます。そのため、ひじきは煮物でない冷たいものを選びました。

■ひじきと水菜のサラダ

<下ごしらえ>

  • ひじきは水で戻し流水で洗い水を切る。
  • 合わせ酢を作り、タマネギは繊維を垂直に薄切りにし合わせ酢に浸す。
  • 水菜は3㎝の長さに切り冷蔵庫で保管する。

<作り方>

  • ひじきはフライパンにサラダ油を入れ炒め粗熱を取る。
  • 薄あげは油抜きをしてフライパンで両面焼き(トースターでも可)、短冊切にする。
  • 薄あげを、ひじきとタマネギに加え味を馴染ませる。
  • 食べる直前に水菜を混ぜ、ラー油は好みで掛ける。
画像
本日の食材
画像
ゴマ油でひじきを炒める
画像
油抜きし短冊切り

■かぼちゃのソテーそぼろあん

<作り方>

  • かぼちゃは、1~1.5㎝幅に切る。
  • フライパンにサラダ油とにんにくを入れ、かぼちゃを弱火で両面焼き、皿に盛る。
  • そぼろあんは、フライパンに、油とカレー粉を入れ香りが出たら、豚ひき肉を入れ火を通す。水と調味料を加え、再沸騰させ、水溶き片栗粉でとろみをつけ、かぼちゃに掛ける。
画像
サラダ油でニンニクと一緒に焼く
画像
カボチャの焼き上がり
画像
そぼろあんを作る

■オープンオムレツ

<作り方>

  • じゃがいもはサイコロ切り、パプリカ、たまねぎ、ベーコンは色紙切りにする。…①
  • フライパンにオリーブオイルを入れ①を炒め塩コショウで下味をつけて冷ます。…②
  • ボウルに、卵、牛乳、塩・こしょうを入れときほぐし、粗熱をとった②を加える。…③
  • フライパンにオリーブオイルを入れ、③を流し入れ混ぜる。半熟になったらプロセスチーズを上から散らし、蓋をしてゆっくり蒸し焼きにする。人数分に切る。
画像
オリーブオイルで具を炒める
画像
プロセスチーズを散らす
画像
蓋をし弱火で蒸し焼き

【 感想 】【 豆知識 】

画像
A班の皆さんと先生
  • 食材の不足があり、買い足すハプニングが発生しました。準備の大切さを痛感した料理教室でした。
  • オープンオムレツは、優しい味に仕上がり家族で食べるには最適でした。コツは、始めに強火で混ぜてから弱火にして蒸し焼きにする事。また、色のある野菜を入れると、見た目も鮮やかになります。
  • 冷たいひじきのサラダは簡単に出来てこれからの季節に最適でした。ひじきの種類は「長ひじき」と「芽ひじき」の2種類があり、料理により使い分ける事。
  • タマネギの辛味は「アリシン」というもので、空気中に飛ぶので酢に浸して放置すると良い。
    (辛味取りは、水にさらす必要はない・・・目から鱗でした。)
  • 薄あげの油とりは、ペーパーで包んで電子レンジでチンする方法もある。
  • ゴマ油は最後に入れると香が立つ。
画像
B班の皆さん
画像
C班の皆さん
画像
D班の皆さんと

写真撮影/記事作成:江守 敏雄  
 HP作成:多々納 俊志  


   « Back