ヘルシークックロゴ


料理イラスト

 2018年度 第2回ヘルシークック

本日の主菜 梅干しとちりめんじゃこのパスタ !!

       副菜1 魚のホイル焼き(鮭のシート蒸し)
       副菜2 水無月

2018年6月26日(火)  

画像
 本日のメニュー完成品


画像
事務局挨拶
画像
先生の挨拶

【 開始にあたり 】

 2018年第2回目の料理教室が、北大阪地震発生1週間後の6月26日(火)、 牧野生涯学習センターで開催されました。
 地震発生から1週間のため、挨拶の言葉は「被害はなかったですか」から始まりました。
 第2回目の役割分担表に従い、A班が食材購入に市場へ行きました。立派な鮭を購入したため食材費の予算をオーバーしてしまいました。
 当日は、4人のメンバーの欠席があり受講生14人の出席となりました。
 先生の講義の前に、事務局から退会希望者1人と先月案内の入会希望者1人の確認があり、全員賛成で決定しました。7月から新メンバーでスタートします。これにより2018年の、新メンバーの集合写真を7/24(火)に撮影することを決めました。
 (只今、料理教室同好会募集人数は2人です)
 また、欠席班の人数調整のためB班からD班へ1人異動し、先生の食事班をC班に決め教室をスタートしました。



画像
本日の食材
画像
白ネギの粗みじん切り
画像
パスタを茹でる

【 先生の講義 】

 本日は「梅干しとちりめんじゃこのパスタ」「魚のホイル焼き(鮭のシート蒸し)」「水無月」の3点です。
 水無月は6月に食べるお菓子です。三角形にカットされているのは、氷のかけらを表現しているためで、涼しげです(形の言われは諸説あります)。上に乗っている小豆には暑気払いの意味合いがあります。6月は1年の半分が過ぎようという月、暑い夏を乗り切り、後の半年を元気に生活するために6月に食べるお菓子です。


■梅干しとちりめんじゃこのパスタ

<下準備>
・梅干しは、種を除き粗めに刻む。
・白ネギは粗みじん切りにする。
・大葉は、せん切りにして水にさらす。
・パスタを茹でるための湯を沸かす。

<作り方>
① フライパンに油とちりめんじゃことネギを入れ、火にかけ、ちり
  めんじゃこをカリカリに炒める。
② 同時進行で、パスタ(スパゲッティ)をゆでる。
   ※たっぷりの湯に塩を加える。
③ ①に②のゆで汁と、梅干しをいれ、強火にし、油とゆで汁を乳化
  させる。
④ パスタが茹であがる前に湯切りして、③のフライパンに加え、炒
  め合わせる。
⑤ 皿に盛り、水切りした大葉と刻みのりを散らす。

画像
ちりめんじゃこを炒める
画像
油とゆで汁を乳化させる
画像
パスタを加えて炒める

画像
ボイル焼きの説明を聞く

■魚のホイル焼き(鮭のシート蒸し)

<下準備>
・鮭の鱗を取る。
・玉ねぎは薄切り、トマトはヘタをとりカットする。
・もやしは食べやすい長さに切る。
・人参は薄く輪切りにし、しめじは小房に分ける。
・かぼちゃは薄く切る。

<作り方>
① クッキングシートを適当な長さに切る。
② シートの上に玉ねぎ、もやし、鮭、半分に切ったチーズ、もやしをのせ、人参、かぼちゃ、しめじ、
  トマトを添えて、こしょうを振る。
③ クッキングシートで包み、両端をねじる。
④ フライパンに並べ、熱湯を注ぎ蓋をして弱火で蒸す。
⑤ レモンを添える。

画像
鮭の鱗取り 熱湯をかける
画像
スプーンで鱗を取る
画像
食材を並べる
画像
ボイル焼き 食材の並べ方
画像
ボイル焼きの包み方見本
画像
蓋をして弱火で蒸す

■水無月

<下準備>
・小麦粉を振るいにかけておく。

<作り方>

① ボールに白玉粉を入れ分量の半分の水を加え溶き、くず粉も加えて混ぜ合わさったら残りの水を入れる。
画像
水無月の型を牛乳パックで代用
画像
水無月の食材
② 砂糖と振るいにかけた小麦
  粉を加える。
③ 牛乳パックに②の生地を流
  し入れ、甘納豆も加える。
④ 牛乳パックを横にし、電子
  レンジで加熱する。
⑤ パットに水を入れ冷却する。
⑥ 冷却後、三角に切り分ける。
画像
水無月の小麦粉の計量
画像
水無月材料の混ぜ合わせ
画像
混ぜ合わせた生地を牛乳パックに注ぐ
画像
生地を入れた牛乳パックを加熱
画像
パットに水を張り冷却する
画像
三角にカットする

【 感想 】

画像
A班の皆さん

 今回のハプニングは、立派な鮭を購入したため、食べごたえのあるホイル焼きになりました。また欠席者が多く、パック購入なので余った鮭の切り身が発生し持帰りました。
 3人チーム班は1人分の完成品が余りましたので、できあがった料理を牧野生涯学習センターの皆さんに配膳し試食して頂きました。・・・美味しかったと好評でした。
 先生から「今回の鮭のボイル焼き(シート蒸し)のコツは、蒸気が逃げないようにキッチリとした蓋が必要です。また、スープにご飯を入れてリゾットにすることもできます。」とコメントがありました。
 水無月は、簡単で美味しくでき上がりました。季節のお菓子として家庭で復習してみたい一品でした。

画像
B班の皆さん
画像
C班の皆さんと先生
画像
D班の皆さん

【 最後に 】
画像
先生から食後の最終評価
画像
全員で後片付け

 事務局から8月の追加行事として、8/7(火)サントリー京都工場(ブルワリー)の「見学&試飲ツアー」の提案がありました。
 当日は「くらわん会」(17時30分の集合)と重なりますが、時間帯が異なりますので実施の決定となりました。
 詳細は事務局よりメール配信となります。「予約が必要なので出欠の回答をメールでお願いします。」との連絡の後に、散会致しました。

写真撮影/記事作成:江守 敏雄  
 HP作成:多々納 俊志  


  « Back