2015年度 第4回ヘルシークック
カボチャと鶏のクリームシチュー!!(主菜)
2015年9月8日(火)

本日のメニュー
(主菜:カボチャと鶏のクリームシチュー)
(副菜:シーフードのラビゴットソースとコーンご飯)
開始にあたり
気候も秋本番となり皆さんの体調も整い2015年度で始めて全員が出席した料理教室となりました。食材購入班が市場(トップセンター)へ出発しました。市場から食材の蕪が無いと緊急連絡が入り「蕪と鶏のクリームシチュー」が急遽カボチャに変更になり「カボチャと鶏のクリームシチュー」になりました。又しばらくすると、「植物性と動物性の生クリームのどちらを購入するのか?」と確認電話が入り先生からシチューには動物性の生クリームが美味しいと連絡を取合い、材料購入の段階からハプニングが起こりました。事務局からの連絡も終わり、松愛会から「健康クイズ」の実施をお願いしてから講義と実習に進みました。

トウモロコシの粒取

コーンご飯の炊きあがり

帆立の串焼き
先生の講義
本日のメニューは主菜「カボチャと鶏のクリーシチュー」副菜「シーフードのラビゴットソース」と「コーンご飯」の3種類です。
■まず「コーンご飯の作り方」から始まりました。
コーン粒の取り方の講義と実演の後ご飯の仕込みを行いました、レシピには「とうもろこし」の芯を入れて炊くとあるのですが、皆さん予習不足で粒を取った後の芯を廃棄してしまいました。芯を入れると甘味が出るため芯を洗い炊飯器へ入れ直して炊飯。2班合同で6合の炊飯を行いましたが「薄口醤油」と「濃口醤油」の使用の違いで出来上がりのご飯の色合いも変わりました。
■次に「シーフードのラビゴットソース」つくりに入りました。
帆立の味付けに胡椒と塩を振るのですが、途中で胡椒が無くなり購入に走る場面もありました。(食材購入班には大変ご苦労をお掛けしました)又塩がサラサラしていないので多く降り掛ける傾向がありました。帆立の表面だけを軽く焼き目をつけるのですが「フライパン焼き」班と「串焼き」班がそれぞれ競いあいました。ラピゴットソースつくりでは細かく刻んだ材料とドレッシングを混ぜて冷蔵庫で冷やしておくのですが、本格的にお皿も冷やす班がありました。
■次に「カボチャと鶏のクリーシチュー」です。
白ワインを振り掛けた鶏を皮から焼き、取り出し余分な油をふき取る作業に入るのですが、取り入れ取り出しが遅く焦げ目が付き過ぎシチュー完成時にホワイトでは無く少し色付ホワイトシチューになりました。しかし、途中味見をして各班「OK」サインを出していました。本日は食材の変更(蕪⇒カボチャ)がありましたが、美味しく出来上がりました。

帆立の盛り付け |

鶏を皮から焼き上げ |

味見してOKサイン |

シチューの盛り付け |

食卓に料理を並べる |

Aチームの皆さんと先生 |

Bチームの皆さん |

Cチームの皆さん |

Dチームの皆さん |

健康クイズ風景
■「健康クイズ」を実施
段取り良くヘルシークックが進行しましたので「健康クイズ」の時間が取れました。「一日の野菜の接収量は350gです。では生野菜では? 蒸し野菜では?手のひらでどの位の量ですか?」など・・・皆さん真剣にクイズに挑戦しました。
写真撮影/記事作成:江守 敏雄
HP作成:大熊 啓佑