大塩平八郎の乱に枚方・尊延寺からも大勢が加勢していた


大塩平八郎の肖像

 大塩平八郎は元天満与力で陽明学者であり、主催していた「洗心洞」の門下生に尊延寺の深尾才次郎がおりました。当時この地域の民衆は飢饉で極度に疲弊していましたが、時の支配者が何ら救済策を講じないことから「救民」に立ち上がったのが大塩平八郎でした。

 挙兵は、来雲寺の鐘が定時でもないのに激しく鳴り響いた、1837年冬の事でした。かねてから加勢を決めていた才次郎は、武器を用意し村人42名と共に「尊延寺村」の幟を先頭に大阪へと出発しましたが、守口付近で大塩の敗走を知り、逃亡後無念にも自刃に果てたのであります。

 わずか半日で鎮圧されたあまりに早い敗北で、戦いには間に合わなかったにも拘らず、その後の取り調べで111名もの処罰者を出し、村の大半が罪を問われたと言われています。
 大塩の乱は失敗したとはいえ、幕藩体制を揺るがし、明治の到来を早めた歴史的な事件ではありましたが、尊延寺村の犠牲はあまりにも大きいものがありました。
 屋敷があった一角には、昭和47年に深尾家が建立した「大塩中斎遺跡」の碑があります。
【 写真はクリックで拡大できます。】


昭和47年に建てられた碑

大塩平八郎遺跡の碑

鐘で決起を知らせた来雲寺

落ち着いた佇まいの尊延寺の里

 その他の情報もここからご覧いただけます。

  参考文献:「枚方市史」第3巻(P853~ )
       「枚方風土記」 発行 枚方市企画部企画調査室

(写真撮影:2018/03/06)  2018/06/05 HP作成:坂本  

  « Back