支部長のひとり言 「敬老の日の由来は?」 現在は9月の第3月曜日を「敬老の日」としていますが、元々は9月15日でした。「敬老の日」と言われ始めたのは、1966年(昭和41年)からで意外と歴史は浅く、それ以前は「老人の日」、更にその前は「年寄りの日」と言われていました。
「年寄りの日」を提唱したのは、1947年(昭和22年)兵庫県多可郡間谷村(現多可町八千代区)の"門脇 政夫" 村長と"山本 明" 助役だったそうです。 年寄りの日を9月15日と定め、敬老会を開き、その後は兵庫県全体に、そして全国に広がっていったのが「敬老の日」の始まりだそうです。 また、9月15日は「聖徳太子が悲田院を建立した日」とも言われています。悲田院は現在の大阪市の四天王寺に建てられ、身寄りのない老人や病人のための施設であったと言う説も言い伝えられています。
2014年9月5日 |
Back |