2008年 総会
議 事 録 |
1:岡田会長の挨拶 |
2:新会員の紹介 JA3GZP島田さん、JA3HWX西さん、JA3CHS小永井さん、JA3HTP中村さん、 |
JH3PKE神内さん、とJR4BFA井本さん でした。 |
JQ3HYN高橋さんとJA5DUR小池さんは欠席で紹介できてません。 |
3:議事 |
@2007年度の活動報告 事務局から別紙の報告をした。 |
特にボランティア資金、無線室運用規即、無線室移転の顛末については瀧川副会長より詳細の説明があった。 |
A会計報告 JA3RET村田理事より別紙の報告があった。 |
B会計監査 JA3CMY岩田監事より監査OKの報告の後、満場一致で了承された。 |
C2008年度活動計画 JA3IAS岡田会長より次の提案がなされた。 |
・SARC/MARC/SHC−Y 合同コンテスト 別紙 |
・移動運用(フィールド) 春期 & 秋期 |
・メカ虫工作教室 関ハム & 枚方市、奈良市 |
・クラブ無線室の充実整備、運用規則の遵守 |
一応移転は完了しているがHF関係のアンテナタワーの建設が未完成。 |
・SARC発足10周年の記念行事の立案 |
・SARC/MARC合同の新年会 |
・2009年度の総会 |
D松愛会ハムクラブの規約の改定 |
各条文を審議を尽くし、添付ファイルの改定版とした。 |
4:テーマを決めてのお話 |
@JA3ATJ坂井さんより |
・JARLの現状と2008JARL選挙の「ワン・ツー・スリーで行こう。」 のお話 |
・PLCについて思うことのお話 |
A“hy-gain Model 3750”(RJX1011の輸出モデル)のお話 |
・JA3GWE,JA3GZPと共に開発に携わったJA5AQH東さんがリグを持参、解説頂いた。 |
リグはSARCで保管する事になった。 |
BJA3CMY岩田さんによるPLCモデルの使用実態の報告・実用上はかなりメリットがあるとのこと |
CJR3QEF磯谷さんから再度アマチュア無線に復帰するとの決意表明と現在のシャックの |
写真展示による説明があった。 |
5:終わりに集合写真を撮った。 |