「子供のための工作教室」 2016-08-22 更新 ■ 親子で防災ラジオを作ろう!! NPO村野サプリにおいて、8月6日(土)10:00~12:00、SARCとアワ・サイエンス・ファクトリ共催による 表記のラジオの製作を実施しました。参加者は小学生10名を含む12名の方々でした。 なお、使用したキットは、「NPOラジオ少年 KIT-16SP」です。 時間短縮等を考慮し、あらかじめパネルにはポリバリコン、スピーカー、電源スイッチ、電池BOX、基板の 取り付け済みとしたため、予定時間内に製作は完了し、 2、3半田付け不良のため鳴らなかったモノも ありましたが、全員完成したラジオを持ち帰りいただきました。 アンケート結果では、「初めての半田付けにやや戸惑ったけど、非常に楽しく製作できた」等々、喜んで いただいたと思われます。また、「AM/FMラジオや無線機」に興味を持ったお子さんもおられた様です。 (注) お子さん方のプライバシー保護のため画像等の掲載を制限させていただきました。ご了承下さい。
SARC 事務局 河上 勲 メール ja3fvt1126kawa@ares.eonet.ne.jp ![]() 2016-08-24 更新 ■ 電磁石とラジオ 今年のKANHAM2016においても、「電磁石おもしろ実験」をおこなった。例年と同様か、それ以上に人気があった様です。 本年は、新しい試みとして、フェライト棒に巻き線し、ラジオ用バーアンテナを作製、低周波磁界および高周波磁界の変化が、共に電磁 誘導による信号電圧に変換されることを実証した。 なお、ラジオ用バーアンテナは、本来は、高周波領域専用ではあるが、従来の鉄材に巻き線した電磁石にもなり得る事も確認した。 そのご、本来の使用目的である簡易型ラジオ(CQ誌2012/2月号掲載JE3HFU 田辺氏設計)の同調回路に応用した。 (注: ラジオ用バーアンテナの材料のフェライト棒は、微細酸化鉄粉末を焼き固めたもので、1930年頃、現東工大にて発明) また、「なぜ電磁石とラジオは関係あるの?」の解説は、JE3HFU 田辺氏が記述されていますので参考にして下さい。 「電磁石とラジオの共通点 」へのリンク
SARC 事務局 河上 勲 メール ja3fvt1126kawa@ares.eonet.ne.jp ![]() |