JR3PIO
2007/8月 宇陀市音羽山移動運用 JF3DRT
JA3FWU
         
8月10日(金)〜14日(火)に青森県三沢市在住の米国人7J7ACT/サイ

モンさんが移動運用のため来阪されました。彼はCQ誌の2007年1月号で

照会されていますが、大の親日家で奥さんと日本に定住し、冬季の八甲田

山スノーガイドとして活躍されるかたわらアマチュア無線を通じて多くの

日本人と交友を図っておられ、「VU10,000局アワード」も2mFMだけ

で達成されるなどたいへんアクティブな活動で有名です。現在は「サフィ

ックス・アワード」に挑戦中でAA〜ZZZまでの18,000とおりのサフ

ィックスをすべて埋め尽くすことを目標にすべてのバンドで1stQSO

の局を求めて、全国を飛び回っています。今回は大阪と奈良からのQRV

を希望され、JR3PIO関森顧問に相談があり、SARCの有志がお世

話かたがた移動運用しました。


           CQ誌1月号より
8/10(金)三沢空港から16:30大阪伊丹空港に到着されたサイモンさんを

出迎え、挨拶もそこそこに、大阪市旭区のJR3PIO
/関森さんのシャック

へご案内し。関西からの運用がスタートしました。

ちょうど金曜日と言うこともあり近畿の各
2m愛好会ロールコールへのチ

ェックインをきっかけに次々にコールがかかり深夜までQSOが続きまし



8/11(土)早朝に守口市のホテルを出発し、カンカン照りの大阪を後にし

て第二阪奈道路経由奈良県に、サイモンさんは4年ほど前にも奈良を訪問

されており2度目の訪問だそうです。〜13(月)の2泊3日の予定で奈良

県宇陀市の北部に位置する標高750mの音羽山にむかいました。お昼前に

麓の峠でJF3DRT出原さん、JI3JQC村島さんと合流し頂上のシ

ャックまで案内していただきましたが、
頂上は下界の蒸し暑さを忘れるほ

どの気温で10℃は低いのではないかと思われるような快適さでした。

この音羽山には、NTTドコモの無線中継所そばに、奈良フレンドクラブ

の方々がすべて手作りされたという、5層のやぐらが建っており、その2

階部分に立派な4畳半くらいのシャックがあります。各階にはテーブル等

が置かれ屋外でのQSOも可能で最上階には2mスタック、435MHz4

パラ、6mGPのアンテナ、および周囲のヒノキ林の木立から引いたHF

のワイヤANT等が整備されています。

シャックの準備も完了し、村島さんから差し入れていただいたそうめんの

昼食を済ませた後いよいよQSOが始まりました。


このシャックは何よりも最上階からの眺めが抜群です、遠くに明石海峡大

橋も眺望できます。もちろん大阪方面の夜景は目を見張るほどの見事さで

した。


サイモンさんのQSOスタイルは独特で、18,000余のサフィックスを

すべてQSOするためあらゆるバンドでのコールを繰り返します、

またログはパソコンを使用せずすべて手書きの紙ログで、小さなノート

にバンド別に色分けしたログがびっしりと記入されているのには驚きまし

た。

8/12(日)午後には、JR3PIO関森さん,JA3AQM佐々木さん

も合流され、この日は4階部分のQSOテーブルにもリグを設置して

各バンドで終日賑やかにQSOしました、しかし屋外の4階のリグは

日が暮れてくるとお盆の最中とは思えないほど冷え込んで来たため早

めのQRTとなりました。

音羽山の参加局

 7J7ACT/サイモンさん  JF3DRT/出原さん     

   JR3PIO/関森顧問  JI3JQC/村島さん        

      JA3AQM/佐々木さん  JA3FWU/岡田 
8/13(月)別世界のような涼しい音羽山での2泊3日の日程を終え、

午前中にシャックの撤収を行い、再び熱暑のなか大阪各局とのアイ

ボール昼食会を行なう、羽曳野市の「LIC羽曳野」へ向かいました。

JJ3NTI/悦さんと、JN3OUJ/佐々木さんが合流されレス

トラン「LIC・JOE」で昼食会となりました。3日間の山暮らし中

は、近くにコンビニなどもない山の中で、私/JA3FWUがお湯を

沸かして作るレトルト食品ばかりの食事はさすがのサイモンさんも

厳しかったようで、レストランの大皿の野菜サラダを2人前平らげて

いました。

昼食の後八尾市のJN3OUJ佐々木さんのシャックをお借りしHF

を中心に関西での最後の交信を行い4日間の行事を無事終了し、

翌14日の大阪伊丹空港発三沢行きの飛行機で帰宅されました。

サイモンさんのためにシャックをお貸し頂き、また食事会に駆けつけ

て頂いた各局、また、各バンドでパイルアップの中長時間お待ち頂き

交信をして頂いた各局に心から感謝申し上げます。