| 社会貢献活動 | ||||||||||
| 第2回 足尾に緑を取り戻す植樹活動 | ||||||||||
| 2008年9月20日(土) | ||||||||||
| 参加者:35名(会員19名 ナルク会員6名 宇都宮大学10名) | ||||||||||
| 台風の襲来を心配しながら準備を進めて来たのが、足尾に | ||||||||||
| 到着する頃には嘘のように晴れ上がり、絶好の植樹日和の | ||||||||||
| もと参加者総勢35名が植樹活動に取組みました。 | ||||||||||
| 昨年の向側の急斜面の上の方の植樹地への苗木、クワ、土 | ||||||||||
| ツルハシ等の資材を皆さんの協力のバケツリレーで運び上げ、 | ||||||||||
| 不安定な斜面のガレ場に20cm程の穴を掘り土を入れ、 | ||||||||||
| 苗木を植えて準備の土を又入れて、更にその上に掘った土で | ||||||||||
| 埋め戻し、しっかりとさせる為に踏み固めるまさに汗だくの | ||||||||||
| 作業でした。2回目ともなると仕事も慣れ順調に進みました。 | ||||||||||
| 終わった後、全員での記念写真、緑を育てる会の神山会長 | ||||||||||
| から、感謝のお礼と来年も期待する挨拶を戴きました。 | ||||||||||
| 昨年の植樹の成長を確認、草に囲まれて来年は下草刈も | ||||||||||
| やらなければとの思いを話しながら終了しました。 | ||||||||||
| 宇都宮大学生との交流、今後の協力の意向も戴きました。 | ||||||||||