| 1.元役員の物故者へ黙祷 |
| 2.支部長挨拶 |
| 3.2009年3月実施のアンケート結果報告 |
| ・アンケートの回収率、勤務状況、健康状況、支部行事への参加状況等の分析結
果を報告した。 |
| 4.2008年度実施の支部行事、同好会、学ぼう会、環境家計簿等への参加実績を
報告した。 |
| 5.第一回活性化委員会のご意見等を参考に実施した主な改善事項の説明 |
| ・地区委員選定委員会を発足させた。 |
| ・高槻支部内12地区を3地区づつに区分けした東、西、南、北のブロック制を
導入した。 |
| ・友愛訪問を70歳以上から75歳以上に変更した。 |
| ・より参加型の支部行事にするために、アトラクションに会員による日本舞踊を
実施した。 |
| ・新会員懇親会を新会員入会式に名称変更した。 |
| 6.自由討議 |
| @ 年次支部総会、新春懇親会について |
| ・総会は本部のみとし、支部は廃止してはどうか。 |
| ・支部総会と新春懇親会を統合してはどうか。 |
| ・支部総会は代議員制にしてはどうか。 |
| ・松愛会入会時に本部事務局より支部行事への参加を強く要請してもらう。 |
| ・任意参加なので参加率にはそれほどこだわらなくてもよいのではないか。 |
| ・参加会費を安くしてはどうか。特に年次大会。 |
| ・座席を自由席から地域別、元職場別にしてはどうか。但し、指定席方式は女性
に不評。 |
| ・支部総会の議事は簡潔に短時間で行い、アトラクションにウエイトをおいては
どうか。 |
| ・同好会で参加をPRしてもらってはどうか。 |
| A 同好会について |
| ・同好会が本格的で敷居が高いクラブあり。 気軽に参加できようにならない
か。 |
| ・気軽に集まれる場所がほしい。 ・夜に開催するクラブもあっても良
いのでは。 |
| ・本部より会社、労組に気軽に施設が借りられるように要請してもらってはどう
か。 |
| B ホームページ、広報について |
| ・ホームページに関して、支部委員と同好会役員の情報交換の場を設けてはどう
か。 |
| ・ホームページの更新は情報を入手した翌月中に実施。 新しい記事jが先に出
るように。 |
| ・同好会の実施報告に加えて、実施予定計画も載せてはどうか。 |
| ・本部の会報の内容刷新が必要ではないか。 発行以来あまり変わっていない
ように思える。 |
| C その他 |
| ・時代の変化に対応した活動が必要ではないか。 |
| ・松愛会への参加だけではなく、地域への参加が大事ではないか。 |
| 7.本日の会議出席へのお礼の言葉 |