☆第33回 関宿 & 松阪 |
〔 平成17年8月5日(金) 〕 街道は人と物 そして 情報を運び 宿場町は文化を育む そこに刻まれたものを訪ねました |
関宿 (国の重要伝統的建物保存地区・日本の道百選)
東海道五十三次、江戸から47番目の宿場町。 東西の追分から伊勢別街道、大和街道へつながる交通の要衝。 1.8kmにわたる街並みには1本の電柱もなく、連子格子・白壁塗 |
◆関宿は 古代三関(さんげん) の土地 |
天智(てんじ)朝に設置とされる三関の一つ鈴鹿関が置かれたことが地名の由来。 |
◆関宿は 「関の山(なし得る限度)」 の語源由来地 関の山の山は山車のことで、二つの説がある。 ★関町の山車は、これ以上の贅沢はできないほど互いに 華美を競いあったことによる説。 ★関町は道幅が狭く、これ以上は大きく出来ないギリギリの 大きさの山車を造ったことによる説。 |
|
地蔵院の鐘楼 ( 国重文 ) | |
銀行も町並みに馴染む | 庵看板 字は京都側が漢字、江戸側が平仮名 旅人が方向を間違えない工夫という |
松阪 |
◆松阪は 商人の町 戦国末期、城主蒲生氏郷は参宮道を取り込む城下町を ◆松阪は 国学発信の町 江戸中・後期の国学者本居宣長の生誕地。 宣長は京都に遊学後は松阪に身を置き、日本古来の 精神を明らかにする『古事記伝』を三十余年かけて著し、 儒仏を排し古道に帰るべきと説く。 |
|
また、古典や古語を文献的に研究するなかで「もののあわれ」 |
松阪木綿手織りセンター 各種製品の展示販売 機織り体験もできる |
松阪牛とは「血統正しい但馬地方の雌仔牛を、 藁・大麦・ふすま・大豆粕などの飼料、食欲増進 |
|
本居宣長旧宅跡 |
◆老舗「牛銀」でスキヤキ昼食 霜降り極上松阪牛肉を一人150g頂く。 とろける旨さ口中に広がり、満座は恵比須顔。 最高の暑気払いでした。 生活の音静かに流れ 町並み保存に努める関宿 地元ガイドによる 逸話を織り込んだ案内の松阪 蝉も鳴きやむ炎天下 汗だくの旅 |
|
|