第110回:1月例会 「神戸三大神社初詣ウォーク

2012年1月5日(木)  参加者 70名


 2012年の初歩きは、神戸のパワースポット神戸三大神社である生田神社、湊川神社、
長田神社を訪ね、1年の健康、長寿祈願の初詣を行い、併せて新春の神戸を歩き、新年度の
総会を行いました。

 新年さめやらぬ 1月5日(木)、70名の皆さんが阪急電車 三宮駅
の東出口広場に集合。
昨年度は天気の心配で明け暮れましたが、今年度も前日の夕方は高槻・茨木は猛吹雪となり、
本日朝は積雪があり、凍てつく寒さとなり、残念ながら参加できない方々が発生したこと
でしょう。
結果的にはまずまずの天候で終始してくれて、幸先の良い年になりそうです。
心なしか、集合された皆さんも新年の喜び以上に明るい面々でした。

岩室リ-ダ-より本日の行程の説明がありました。




阪急電車 三宮駅」地下改札口 ― 交通の要地でにぎわう

阪急電車 三宮駅の地上広場横のJRガード
   
新年のあいさつが飛び交う
 
本日はこのまま天候は良くなりそうですね一安心の面々
   
岩室リーダーが新年のあいさつ及び本日の行程説明
 
地下鉄山手線(新神戸行き)と異人館街への北野坂の交差点
   ◆◇神戸市(こうべし)
 大阪湾と六甲山に挟まれた細長い神戸市。
東は芦屋市と接する「
東灘区」西へ「灘区
中央区」「長田区」「兵庫区」「須磨区
垂水区」、、西は明石市と接する「西区」、
北部の「北区の9区がある。
 道路網は、大震災後に総合的に整備されました。
海側より、「5号湾岸線」「3号神戸線」
「43号線」「2号線」そして震災後にできた
「中山手幹線」・「山手幹線」となります。

その他、震災後に生まれた街々を繋ぐ新道が
できています。
一方で震災後も復興できずに残った地域もあり、
復興の困難さが改めて思い知らされます。
 ◆◇神戸市の鉄道
 JRの東海道本線を挟んで、山側を「阪急神戸線」、海側を「阪神本線軍」が走っている。
スピードならJR、安さなら阪急と阪神に軍配が上がる。
すべての鉄道のターミナルは
三宮である。
JR三ノ宮が東、阪急三宮はが東側で接している。
阪神三宮
は、 JR三ノ宮駅前の地下である。
神戸高速鉄道:神戸市の地下を走る線。
阪急三宮と阪神元町
から高速神戸を経由して山陽電鉄の西代へ走る
東西線、新開地と神戸電鉄の湊川を結ぶ南北線の2路線がある。
山陽電鉄本線:西代と山陽姫路を結び、神戸高速鉄道経由で大阪方面へ乗り入れている。
地下鉄:西神線(西神中央ー新長田)、山手線(新長田ー三宮ー新神戸)海岸線(花時計前ー新長田)
   
阪急電車 三宮駅の北交差点の繁華街、いつ来ても異国情緒が
漂う街並みである
 
阪急電車 三宮駅の北交差点の北野坂を左に見ながらアーケード下を西に進む
   
阪急電車 三宮駅の北交差点を渡り、いくたロードを北に進む
 
東急ハンズ」を左に、三宮駅から10分で生田神社に入る
   阪急三宮駅を出発、10分程で「生田神社」に着きます。
生田神社は仲哀
天皇九年(200)、新羅遠征の帰途に武庫の港に停泊していた神功皇后が
神託により創建したとされる古社。
古くからこの地方の産土神として崇敬をあつめている。阪神淡路大震災で拝殿が完全に
崩壊したが、その後あざやかな朱色の拝殿が再建されている。
     ◆◇生田神社(いくたじんじゃ)
 もともと社殿は、生田川の上流布引の砂子山
(新神戸駅北方の山)にあったが、)布引の渓流が
氾濫し、その危機に際し刀禰七太夫が神体を背負って現在地にこれを移したと伝える。
この水害の際の「
マツは水にもっとも弱い」とする
神意をうけて、現在でも生田神社では、マツを
いっさい用いないこととし、正月も門松のかわりに
スギを使う
角杉(かどすぎ)を用いている。
 神社の荘園の「
神戸(かんべ)」から、”神戸“地名が出たと伝えられている。
境内の北方、社殿の背後には
清少納言が『枕草紙』
に、「森は・・・・・生田の森と記した」
生田の森
ある。

       ここは古来、大きな戦乱の舞台となっており、1184年の源平一の谷合戦では源範頼軍と平清盛の4男
   知盛軍の間で激戦が繰り広げられた。
その後も14世紀に
楠木軍・新田軍と足利軍との戦い、16世紀
   に花隈城を攻める
織田軍と荒木軍との戦いが行われるなど、当地は軍事上の要衝に位置しているため、
   歴史の転換点となる大きな出来事の舞台となってきた。
 

    縁結びと健康長寿で知られ、境内の市杵島神社は芸能の神としても有名。
   今年の三が日には約150万人の参拝者があったとのこと。
 
生田神社の駐車場で岩室リーダの行程説明及び
田村さんの掛け声でストレッチ実施
 
正月の体を歩こう会の体に戻す苦労が見受けられる方々も
 
生田神社「門松」でない「角杉
 
楼門を入ると生田神社「本殿」、本日も初詣客で大賑わい
 
岩室リーダーが本日の行程説明
 
震災で倒壊したが、見事に復興されたの拝殿
神戸大水害、神戸大空襲、1995年(平成7年)の阪神・淡路大震災など何度も災害等の被害に遭い、そのつど復興されてきたことから、「蘇る神」としての崇敬も受けるようになっている
 
清少納言が讃えた生田の森り」は今も変わらぬたたずまいを見せる
 
境内北側の生田の森」は鎮守の森で、当然松は一本もない
 

生田神社から大通中山手信号を渡り相楽園の前を歩き宇治川沿いを散策しながら大倉山公園内で小休止。

公園から10分程で「湊川神社」に到着。延元元年(1336)、湊川で足利尊氏の大軍を迎え討ち戦死した、楠木正成を祀る神社で、市民には「楠公はん」の名で親しまれている。王政復古後の明治5年(1872)伊藤俊輔(博文)らの神社創立請願によって創建された。

お参りの後、横の神戸中央体育館の広場で
昼食&懇談休憩。
その後
2012年度 総会』を開催しました。
 

 
外国人居留地と異人館が立ち並ぶ北野を結ぶ道で、神戸の流行を発信するメインストリートだった。
石畳・街灯が歴史を偲ばせる「
トアロード
 
日本の伝統的な木造建築支えてきた
大工道具とその歴史を知ることができる「竹中大工道具館」:石斧から電動工具の歴史、他に加工職人芸などが見れる
 
南に「兵庫県庁」群が立ち並ぶ
 
明治時代末期に完成した林泉回遊式日本式庭園で有名な「相楽園」春のつつじ展、秋の菊花展は神戸の名物になっている
 
相楽園の背後にある諏訪山」には神戸の街と海を見下ろす好展望地にビーナスブリッジがある
 
どこかで聞いたことのある「宇治川」沿いの住宅街を散策
 
整理された「宇治川」の流れ
 
大倉山公園」で小休止
    ◆◇『湊川神社』(みなとがわじんじゃ)
  1868(明治元)年、明治天皇が神社創始の
御沙汰書をくだし、1872年、
楠木正成(楠公)を
祭神とし、別格官幣社として創建された。
現在は鉄筋コンクリートの本殿・拝殿が建っている。

1336(建武3)年、九州に一時敗走した
足利尊氏・
直義軍を迎え撃つった正成
であったが、しだいに
戦況不利に追い込まれ、弟正季と刺し違えて
一族ははてた。

境内西北隅に楠木正成戦没地がある。
墓所は豊臣秀吉、江戸時代尼崎藩主青山幸利らに
よって優遇された。
 
    1692(元禄5)年には水戸の徳川光圀が墓碑を建立した。境内東南隅に楠木正成墓碑(国史跡)がある。
嗚呼忠臣楠子之墓」(ああちゅうしんなんしのはか)の8文字は徳川光圀の筆によるものである。
境内には楠木正成ゆかりの品々がある刀剣・武具類、書画・工芸・歴史資料などが収蔵されている。
 
 
 ご利益は、国家安泰、情報業・流通業繁栄、開運厄除けなどとされ、
 
今年の三が日には約90万人の参拝者があったとのこと。
 
湊川神社」で初詣
 
境内西北隅にある「楠木正成戦没地
 
徳川光圀が建立した楠木正成墓碑」(国史跡)
 
「湊川神社」の北側にある中央体育館
 
昼食懇親会ーこの頃はポカポカの天候となった
 
温かい日だまりで話がはずんだようです
  ◆◇2012(平成)24湊年度 総会の報告
 
2012年度 「北摂歩こう会」年次総会式次第       2012.01.05 北摂歩こう会幹事会

1.開会の辞          平(議長兼任)
2.議事              議長
 12011年度
活動報告(口頭)    仲尾
 22011年度
会計報告(資料2・5)冨士永
 32011年度
会計監査報告(資料)伊達
 
42012
役員紹介‐退任・新任

  52012年間計画(資料  辰巳
 
62012予算計画(資料)  冨士永
 
7)質疑応答                   議長
 
8)議事内容確認          議長
 
9その他(意見・要望など)    議長
. 閉会の辞                     
 
 
2012年度の総会」の開催
 
2012年度の総会」での熱心な議論
 
今年の議長役は「
平幹事
 
仲尾会長
の「2011年度の活動報告
 
伊達さんによる「会計監査報告
 
退任の「
仲尾会長」―登山・9回/年
開催 の導入で文字通り牽引役をつとめられました。
本当にありがとうございました
 
退任の河井幹事 迷うことなく先導役を務めていただきました―最後の前年12月の疎水と哲学の道は思い出深い
   
退任の岡村幹事 先頭役を務めると、その速さについていけないことが多かった。本当にご苦労様でした 
 
退任の会計監査・伊達幹事 本当にご苦労様でした 
 
辰巳新会長」のあいさつ ― 誠意をもって運営を
推進いたします
 
尾崎新幹事活躍を期待します
 
松下新幹事―活躍を期待します
 
今年度の総会滞りなくすべて終了しました
寒い中ご苦労様でした
 

 総会後、公園の前の広い通りを歩き湊川公園から右折、熊野橋で左折し湊川沿いに歩き
会下山公園を通り「ながたはし」を右に歩を進めますとほどなく「
長田神社」に到着。

この神社は神功皇后が神託により事代主(ことしろぬし)命を祀ったのに始まる古社。
古来、皇室守護・国家鎮護の神として歴代朝廷の崇敬が厚く、市民には「
長田はん」の
名で親しまれ、開運招福の神、商工業の守護神として崇敬を集めている神社です。

 

 
湊川山公園」(えげやま)でトイレ小休止
 
「湊川」沿いに歩く
 
◆◇『長田神社』(ながたじんじゃ)
 生田神社と同様に神功皇后が神託を受けて創始さ
れたと伝え、古社である。
本殿・幣殿・拝殿など多くの建物が国の登録文化財
となっている。
 2月の行われる古式
追那式(ついなしき)は珍しい
ものである。追那(ついな)とは「おにやらい」
「おにおい」とよばれるもので、元来、大晦日に
宮中・社寺・民間で行われた年中行事である。
長田神社の鬼は災いをもたらすという一般的な鬼で
はなく、神々の使いとして災いを追い払い、よい年
を迎えることを祈り舞う鬼で、東北地方の
「なまはげ」などと共通する要素をもつ鬼である。
この神事は室町時代には行われていたようである。
 
本日の最後の参拝をした
長田神社
 
六甲山を遥拝するような位置にある「長田神社
   田神社お参りの後、集合写真を撮り、解散としました。歩行は約9kmでした。
高速長田駅へは神社の正面の鳥居を500mほど直進し広い通りに出て左に川を渡ればすぐです。
JR新長田駅前広場に立つ「鉄人28号」像を見るために、26名が足を延ばしました。
 
長田神社から商店街が並ぶ長い参道を高速長田駅と
JR新長田駅を目指す2グループに分かれた
 
26名が参加したJR「新長田駅」前広場に現れた
鉄人28号」像
-人と比べればその巨大さが分かる
   
 今回は新年の夢さめやらぬ時期での開催でした。文字通りの初詣を実施された方々、
また鎮守神の次に参られた方々、しかし異口同音に「三大神戸神社」をまわったのは
大収穫であった。
おそらく、今年は良い年になるであろうとの思いを強くされたようでした。
そんなこともあってか、総会も無事に終了し、今年度の例会行事を満場一致で確認・承認いただきました。
今年度も北摂歩こう会幹事一同、皆様に喜んでご参加いただけますように運営してまいります。
ぜひ一人でも多くの皆さん、一回でも多くのご参加をお願いいたします。

今回のリーダーの皆さん御苦労さまでした。
今回幸先良くご参加いただきました70名の皆さん本当にご苦労様でした。
今年一年お互いに元気に、北摂歩こう会でお会いしましょう。


次回、3月例会は「3/8(木) 多田銀銅山を訪ねて」です。
多くの皆様方のご参加をお待ちしています。


長田神社本殿を背景に記念撮影
   


高槻1
17名参加されました。

ありがとうございました。

【写真をクリックすると拡大します。】
   


高槻2
22名参加されました。

ありがとうございました。

【写真をクリックすると拡大します。】
   


茨木摂津・他
31名参加されました。

ありがとうございました。

【写真をクリックすると拡大します。】
今回の【世話役】  岩室 孝之  辰巳 寛康  多田 章子