◆2018年度 第2回 「新入会説明懇談会」
| 2018年度 第2 新入会説明懇談会を行いました | |
| 日 時: 2019年3月16日(土) 9時30分~12時45分 | |
| 場 所: 草津まちづくりセンター 309会議室 | |
| 出席者: 新入会員13名 支部役員5名 計18名 | |
| 1.新入会説明会 | |
| ①支部を代表して植木支部長より歓迎の挨拶と今回参加の支部役員の紹介 | |
| ②司会の竹内さんから新入会員13名の紹介 | |
| ③パナソニック松愛会の概要について 植木支部長より配布資料及び本部HPを用いて紹介 目的と意義(友愛・親睦・貢献)、歴史、運営、友愛活動、各親睦会、社会貢献、会員のメリット、慶弔規定等 会員専用ページへの登録のお願いと登録手順の説明 |
|
| ④滋賀支部の具体的な活動と同好会について 植木支部長より支部HPを用いて紹介 支部の全体行事として「年次総会」、「新春懇親会」、「笑愛サロン」など 社会貢献活動として「プルタブを集めて車椅子を贈る活動」、「琵琶湖畔ヨシ刈り」、 「みんなで“AKARI"アクション」など 同好会活動 |
|
| ⑤滋賀支部の広報活動について 半井副支部長より紹介 隔月配送の「松愛」「滋賀だより」、随時配信の本部及び支部のホームページ、月初め配信のメール |
|
| 2.交流懇談会 (進行:植木支部長) | |
| ①参加いただいた13名の方から、自己紹介 仕事の経歴、出身、趣味、特技、地域活動、今後の生活等についてざっくばらんに楽しく紹介いただき、 懇談を行った。 |
|
| ② 多くの方が継続して働いておられ、その中で趣味や旅行などこれからの生活を楽しもうとされていました。 |
|
| 3.定塚役員の先導で松愛会スローガンを全員で唱和 閉会の後その場で記念撮影 | |
| 4.会場をボストンプラザに移動して昼食、その後解散 | |
| 5.アンケート結果 | |
| ・支部行事では納涼会6名、日帰りバス旅行4名、新春懇親会4名、笑愛サロン4名、 同好会では湖の辺歩こう会に5名の方が関心を寄せられていました。 |
|
| その他の行事では 支部年次総会 (3名) 65才節目交流懇会(3名) 75才節目セミナー(2名) 女性会員懇談会(1名) 健康づくり行事(2名) ボウリング大会 (2名) 同好会では、 フォトウォーク同好会(1名) |
|
| 6.振り返って | |
| ・雨混じりの天候で出席者の出足を懸念したが、全員定刻前に到着され、予定通り開始できた。 ・会場を草津まちづくりセンターに移し、午前中で終了するケジュールに変更しての2回目の開催でした。 1回目に比べて前半の松愛会の説明を更に簡潔にし、新会員一人一人にお話しいただく時間を長く取りました。 その為、これまでの経歴や趣味、食べ物の好み、これからの暮らし方など多くのお話を聞くことができました。 |
|
| ◇ 説明会の様子 | |
竹内役員より開会の辞と配布資料の説明 |
代表挨拶 植木支部長 |
植木支部長よ松愛会について紹介 |
半井副支部長より広報活動の紹介 |
新会員からの自己紹介1 |
自己紹介2 |
自己紹介3 |
自己紹介4 |
自己紹介5 |
自己紹介6 |
自己紹介7 |
自己紹介7 |
自己紹介6 |
自己紹介6 |
定塚役員の先導で松愛会スローガンを唱和 |
|
全員での記念写真 |
|
| ◇会場を移して昼食会 | |
昼食会での歓談風景1 |
昼食会での歓談風景2 |
昼食会での歓談風景3 |
昼食会での歓談風景4 |
昼食会での歓談風景5 |
昼食会での歓談風景6 |