|
◇日 時:2018年1月13日(土) 10:30~14:30
◇場 所:パナソニツク(株) アプライアンス社
◇出席者:133名 (内地区委員22名)
|
|
◆概 要 |
1.昨年の参加数129名を目標に参加を募り、133名と前回と同等の参加が得られました。
2.会場は、17テーブルを設け、1テーブル平均8人編成でレイアウトしました。
和やかな雰囲気の中、会員相互の交流を図ると共に、2018年度の同好会の
入会募集を行いました。
また、社会貢貢献活動の一環であるプルタブの回収のコーナーを設けました。
3.第一部では、恒例のアトラクションを2組実施しました。
立命館大学びわこ草津キャンパスのアカペラサークル(4名)の歌唱と
琵琶湖特産のよしを使った“琵琶湖よし笛(レイクリード)”の演奏。
|
◆式次第 |
|
【第一部】 |
|
1.挨拶(支部長の松崎さん) |
|
2.アトラクションは2グループ実施
1)近接の立命館大学びわこ草津キャンパスのアカペラサークル
「Song-genics」の4名の女性メンバーによるアカペラ歌唱。
松愛会会員にも懐かしい昭和アイドルグループの歌に、
ご自身の青春時代を思い出し、一緒に口ずさんだ方もおられました。
2)レイクリード、琵琶湖の岸に生息している【よし】で笛を開発された菊井さんと
近藤さんのよし笛の美しい音色に多くの会員が感動されました。
新春にふさわしい唱歌や世界各地の民俗音楽を演奏いただき、滋賀ならではの
「琵琶湖周航の歌」を全員で合唱しました。
またアンコールの声にも気持ち良くお応え頂き大いに盛り上がりました。
|
|
【第二部】 |
|
1.乾杯(支部長の松崎さん) |
|
2.懇親会(会食・歓談)
食事、アルコールを味わいながら歓談し、皆さん怪我もなく楽しいひと時を
過ごされました。 |
|
3.新春福引大会
1)景品は、パナソニック賞品を準備しました。
またパナホーム様より景品の提供がありました。
2)福引は、年男(4名)の方により実施し、外れた方全員にも社会貢献賞として
手作りクッキーをお渡ししました。
|
4.中締め 松愛会副会長で年男の脇濱さんによる万歳三唱にて締めくくりました。 |
|
|
○開会前のお出迎えと受付 |

氷点下のE正門でお出迎え
|

陸橋には会場に向かう会員さんの姿が見えます
|

ロビーでの受付
|

同好会の申込みも受け付けています
|

《プルタブを集めて車椅子を贈ろう》
ご協力ありがとうございました
|

本番前に立命館大学BKCの緊張を
和らげるオジサン達
|
○2018年の新春懇親会の始まりです |

今年の総合司会は地区担当の山田さんです
|

支部長の松崎さんの挨拶で第一部スタート
|
○第一部 アトラクション |

Song-genics(立命館大学)によるアカペラ歌唱
|

本日のメンバーは女性4名です
|

リクエスト曲はありませんか?
|

おじさん達もアカペラ歌唱に聴き入っています
|

もう、最後の一曲です
|

素敵な歌声をありがとう
|

琵琶湖よし笛の考案者菊井了さん
|

レイクリード菊井了&近藤ゆみ子さんの
よし笛演奏
|

よし笛の音色に聴き入っています
|

聞き覚えのある名曲の演奏が続いています
|

演奏に合わせ歌います
|

本当にきれいな音色です
|

美しい音色に会場の皆さんも聞き惚れています
|

突然のアンコールにも応えていただきました
|

よし笛の演奏に大きな拍手が・・・
|
○第一部終了し、休憩 |

第1部終了後の休憩時に談笑1
|

休憩時の談笑2
|
○第二部 食事を囲んで懇親会の始まりです |

お待ちかねの懇親会はじまりますよ!
|

松崎さんの乾杯で第2部スタートです
|

会場の皆さんも乾杯!
|

やっぱりビールがうまい
|

本日の食事です
|

松愛会のメンバーを待っています
|

テーブル1の皆さん
|

テーブル2の皆さん
|

テーブル3の皆さん
|

テーブル4の皆さん
|

テーブル5の皆さん
|

テーブル6の皆さん
|

テーブル7の皆さん
|

テーブル8の皆さん
|

テーブル9の皆さん
|

テーブル10の皆さん
|

テーブル11の皆さん
|

テーブル12の皆さん
|

テーブル13の皆さん
|

テーブル14の皆さん
|

テーブル15の皆さん
|

テーブル16の皆さん
|
 テーブル17の皆さん
|
 結構飲んでます
|

両手に花ならぬビール
|

今年もヨロシク①
|

今年もヨロシク②
|

今年もヨロシク③
|
○大福引き抽選会の始まり |

そろそろ大福引き抽選会始めますよ!
|

お楽しみ新春福引大会の開始です
|

年男4人勢揃い
|

トップバッター年男の田地さんによる福引抽選
|

今年は当たりました①
|

今年は当たりました②
|

今年は当たりました③
|

今年は当たりました④
|

年男の沼田さんによる福引抽選
|

今年は当たりました⑤
|

当たったよ!
|

今年は当たりました⑥
|

抽選箱担当者も当たりです
|

年男奥谷さんによる福引抽選
|

今年は当たりました⑦
|

今年は当たりました⑧
|

年男脇濱さんによる福引抽選
|

今年は当たりました⑨
|

今年は当たりました⑩
|

喜びの一言①
|

喜びの一言②
|

今年もパナホーム特別賞を提供頂きました
|

パナホーム高屋所長による特別賞抽選
|

喜びの一言③
|

喜びの一言④
|

喜びの一言⑤
|

パナホーム特別賞 金賞当たりました
|
|

最後の一本、あったかいで賞は誰に・・・
|

最後にあったかいで賞 当たりました
|

脇濱さんの万歳三唱にて中締め
|

万歳三唱
|

バンザイ!!
|

拍手で散会
|
『今年も楽しんでいただけましたでしょうか? 皆様にとって良き一年でありますように!』 |
|