第201回  2018年10月例会 <西野水道から山本山城跡>
 
  ◆ 実 施 日  : 2018年10月18日(木)
  ◆ 時  間  : 9:30 JR高月駅集合 ~ 14:40 JR河毛駅
  ◆ 実施場所 : 滋賀県 長浜市
  ◆ リーダー : 西岡 壮
  ◆ 参加人員 :  35名(女性会員8名 家族会員7名)
  ◆ 天 候     : 晴 気温:20度
  ◆ コース     : JR高月駅 ~ 西野水道 ~ 古保利古墳群 ~ 山本山城跡 ~ JR河毛駅
          
  ◆ 経 過(概要)
   ・9:30   JR高月駅に集合。快晴微風で絶好の歩こう会日和。 コースの説明と柔軟体操を実施。

   ・9:45  最初の目的地である西野水道に向け出発する。
 
           国道8号線を越えると一面が湖北の田園風景、稲刈りの済んだ広い田んぼ道をのんびり歩く。
 
           遠くにヤンマーの創業者が寄贈した、教会風のヤンマー会館が見える。

   ・10:40 西野水道に到着。
 
           西野水道は江戸時代末期に洪水に悩まされる農民たちが、自力で琵琶湖へ水を流す隧道を

            5年も掛けて完成させた所です。(音声案内で当時をしのぶ。)

   ・10:55 賤ヶ岳から琵琶湖沿いに、山本山まで続く山並みの中間点へと登り、山本山を目指す。
 
           なだらかな尾根道を進むと「古保利古墳群」が道沿いに見えてくる。

           3世紀から7世紀の古墳時代に作られた古墳132基が連なっている。
  
           1時間程歩いたところで、急激な登坂と台風での倒木に苦戦しながら山本山城跡に向かう。

   ・12:20 山本山城跡に到着。この城跡は源平の合戦で活躍した、源(山本)義経の拠点であった。    
  
           戦国時代の山本山城は浅井長政の家臣、阿閉貞征(あつじさだゆき)の城で織田信長に滅ぼされました。

            遺溝は三の丸跡、二の丸跡、本丸跡にあり、土塁、堀切、土橋なども残っていた。

           琵琶湖や近くに見える竹生島を眺めながら、秋空の下でゆっくりと昼食と休憩をとる。

   ・13:10 山本山城跡の南斜面の急な坂を下りて、お寺や神社を見学する。その後田舎道を駅に向かう。

   ・14:40 JR河毛駅に到着。 1時間に1本の電車をのんびりと休憩しながら30分余り待つ。
     
           帰りの電車が事故の影響で乱れており、米原駅で長時間待たされました。

    山道を含む22,000歩余りと少し長いコースでしたが全員完走。天候にも恵まれ快適な歩こう会でした。
 
    最近の傾向として、夫婦の参加が増えて今回は7組が楽しんでおられました。  

 
  次回  如意ヶ岳支峯・大文字山を越え「秋の京都へ」   山コース(465m)    L 阿知波さん    
   
       実施日 2018年11月15日(木)  JR山科駅 9:30集合  徒歩3.5時間  9km
                                        
       コース JR山科駅 ~ 毘沙門堂 ~ 如意ヶ岳支峯・大文字山 ~ 火床 ~ 銀閣寺前 ~

            哲学の道 ~ 南禅寺 ~ 蹴上駅(解散)

 
                              思い出のアルバム
 

高月駅前で挨拶


いざ出発


本日の行先


西野水道


西野水道にて


山道に入る


古墳の案内板


倒木をくぐる


倒木に苦戦


厳しい登坂


竹生島を眺めながら昼食


昼食タイム


城跡の説明


山本山城跡にて


きつい下り坂


下りの石段


山麓の神社にて

 

帰路 高時川


  河毛駅で時間待ち