◆実施日 2004年11月18日(木) |
◆参加人員 35名(内家族会員 4名) |
◆コース JR手原駅〜新善光寺〜和中散本舗〜自然観察の森
日向山(721段の階段登り)は雨のため中止。
リーダー 森田 龍二 氏 歩行距離 :10Km |
*新しく建て替えられた手原駅で参加者確認、駅前にある稲荷神社に移る。
*境内でスケジュールの説明、2名のボランティアガイドさんの紹介をする。
ストレッチ体操後、まず神社の説明を聞き2班にわかれてスタート。 |
|

<新装のJR手原駅> |

<稲荷神社でストレッチ> |

<本日の予定をガイドさんから聞く> |
*旧東海道の町並みは往時の家並みが多く残され、屋号や商いの内容を示す看板が掲示されており、興味深く楽しませてくれた。 |

<屋号を書いた看板> |

<町並みを歩く> |

<国宝のあるお寺> |
*降り出した雨、傘を差して新善光寺へと急ぐ。
本堂に上がり、和尚さんのお話を拝聴し本堂の地下?「阿弥陀さんの胎内くぐり」を体験!
狭い階段を下り,漆黒の通路を行くのは自分の存在を「無」に置かれた感じにさせられる。 |

<新善光寺> |

<新善光寺の祭壇>
|
*予定を変更して、森田リーダーの尽力で近くの集会所をお借りしてランチタイム。
食後は、ガイドさんから栗東市の観光スポットの案内をして頂く。 |

<集会所でランチタイム> |

<ガイドさんから観光スポットを聞く> |
*その後、和中散本舗に向かう、主から家の歴史をお聞きし案内をして頂く、庭園は見事!
薬づくりの装置,4mもあると言う人間ハムスター車輪に感歎する。 |

<和中散本舗> |

<和中散本舗の玄関> |

<上段の間から見る庭> |
*雨は本降り、気温も下がり肌寒さを感じながら、自然観察の森に到着、ガイドさんに感謝しお別れし、
予定していた森の散策は足元の悪さと、木道のスリップを考え中止し自由散策とした。
全員JR手原に向かい帰路に着く。 |

<本日の参加者> |
<写真をクリックすると大きく表示されます> |