『
近江商人郷土館』
|
|||||||
今回は流通経済の先駆者と言われる近江商人の代表的な一人である小林家の家屋敷を公開した財団法人「近江商人郷土館」を紹介いたします。 |
|||||||
![]() |
![]() 近江商人郷土館 外観 |
![]() |
|||||
1.近江商人とは | |||||||
<さざ波の・・>と万葉集に歌われた風光明媚な湖国、滋賀―近江の国は、古くから豊かな歴史と文化に加えて、経済社会の面でも<近江商人>の名で全国に広く知られ、親しまれています。 『近江商人 郷土館』は近江商人の標準的な規模の一つとして、小林家の家屋敷を昭和54年、財団法人近江商人郷土館として公開し、古文書・商用具・家具を陳列してあり、幕藩制社会から近代日本社会への変革期における、商人の商業活動や生活様式の理解と研究の一助となっている。 |
|||||||
2.貴重な展示物の数々 | |||||||
![]() 標識 |
![]() 硯箱 |
![]() 郷土館入口 |
|||||
![]() 結界(はかり) |
![]() 煙草盆 |
![]() 当時の手紙 |
|||||
![]() 両替用天秤 |
![]() 商人の財力評価表 |
![]() 銅貨箱 |
|||||
![]() 千両箱 |
![]() 皿秤 |
![]() 銭箱 |
|||||
![]() 店用風呂敷 |
![]() 印袢纏 |
![]() 道中合羽 |
|||||
![]() 薬の看板1 |
![]() 薬の看板2 |
![]() 当時の電報 |
|||||
![]() 日野商人の宿帳 |
![]() 天誅事件について |
![]() 古文書 |
|||||
![]() 小林家秘蔵の絵 |
![]() 商用道具 |
![]() 当時に耐火金庫 |
|||||
![]() 御用の表札 |
![]() 小林家の商訓 |
![]() 概説 |
|||||
![]() 社会貢献活動の紹介1 |
![]() 寄付した「瀬田の唐橋」 |
![]() 湖東焼の壺 |
|||||
![]() 小林家とかかわりの紹介 |
![]() 社会貢献活動の紹介2 |
![]() 貴重な作品 |
|||||
![]() 寄付の内容紹介1 |
![]() 寄付の内容紹介2 |
![]() 商人の教え |
|||||
![]() 湖東焼の食器類 |
![]() 資料館の入口 |
||||||
3.私の感想 | |||||||
日本各地から企業の社員教育の一環としてまた、大学のゼミナール教育の一環としての来訪が多数あるとの事でした。 |
|||||||
◆場 所:東近江市小田刈町473 |
|||||||
(取材) 溝口 繁雄 2008年11月 |
|||||||