『
小 野 の 里 』 |
||||
〜 小野妹子と小野道風 〜 |
||||
<小野妹子> | ||||
小野妹子は、滋賀県大津市(旧:滋賀郡志賀町小野)出身とされ、遣隋使として有名である。 |
||||
◆唐臼山古墳と小野妹子公園 | ||||
小野妹子が埋葬されていると伝えられる「唐臼山古墳」は、「小野妹子公園」内にあります。 この古墳は、箱型石棺上の石室であり、大和朝廷の官人層だけが造堂できると言われています。 |
||||
唐臼山古墳 |
氏神様 |
小野妹子公園 |
||
神社鳥居 |
小野妹子神社 |
小野妹子神社からの眺望 |
||
◆小野妹子遣隋使派遣1400年祭を開催 | ||||
平成19年は、小野妹子が遣隋使として派遣されてから1400年を迎え、これを記念して11月3日に遣隋使を模擬した 小野妹子行列が行われました。 |
||||
聖徳太子と小野妹子(中央) |
遣隋船に乗る小野妹子 |
遣隋船を引く行列 |
||
<小野道風> | ||||
「小野道風」は、平安時代の代表的な書道家であり、小野妹子の子孫と言われています。 それまでの中国的な書風から脱皮し、和様仕様の基礎を築いた人物と評され、「三蹟」の一人に数えられています。 また、蛙が柳の枝に何度も飛びつこうとする様を見て、諦めずに努力する事の大切さを学び書道に専念したと言う 逸話は有名である。 |
||||
◆小野道風神社 | ||||
「小野道風神社」は、暦応4年(1341年)に建立されました。 社殿は、「切妻造」に向拝を設けた珍しい形式であ り、国の重要文化財に認定されています。 |
||||
小野道風神社 |
神社鳥居 |
|||
◆小野篁神社と篁の歌碑 | ||||
「小野篁」は、小野道風の祖父に当たり、平安初期の代表的歌人であり、「古今集」以降の勅撰和歌集にも採録さ れています。 |
||||
(小野篁の歌碑) 『 わたの原 八十島かけて 漕ぎ出でぬと 人にはつげよ 海人のつり船 』 |
||||
また、「小野篁神社」は、小野道風神社と同様に国の重要文化財に認定されています。 | ||||
小野篁神社 |
神社鳥居 |
小野篁の歌碑 |
||
〜あとがき〜 今回ご紹介しました小野妹子神社や小野道風神社は、今でも地元の人々の心の拠り所として敬い祭られています。 飛鳥時代から脈々と受け継がれてきた神社や遺跡を一度訪ねて「古の風」を感じて見ませんか。 |
||||
【交通アクセス】 ●小野妹子遺跡、小野道風神社へは、JR湖西線小野駅から徒歩約15分 ●小野篁神社へは、JR湖西線和邇駅から徒歩約15分 |
||||
(資料提供)
大津市教育委員会 |
||||
(取材) 堀井好巳 2007年11月 |
||||